欧州司法裁、ネット中立性規則支持示す

Campbell Kwan (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ)

2020-09-17 13:12

 欧州連合(EU)の最高裁判所に相当する欧州司法裁判所(CJEU)は現地時間9月15日、「ゼロレーティング」という名の下でコンシューマーに商用サービスを提供する慣行が、インターネット中立性に関するEUの政策に反しており、すべてのトラフィックは同等に扱われなければならないとした。

CVRIA
提供:Pol Emile/European Commission

 EUの裁判所が同域内のインターネット中立性について判断を下したのは今回が初めてだ。

 「ゼロレーティング」とは、特定のアプリやサービスについてはデータ量に制限を設けずにユーザーに提供し、他のアプリやサービスについてはデータ量の上限に達した段階でデータ転送速度を下げるなどの制約を課すという通信事業者の慣行だ。

 今回の判決は、ハンガリーの裁判所が地元の通信事業者Telenor Magyarorszagに対してゼロレーティングの慣習を中止する命令を下した2件の判決に続くものだ。

 Telenorは、ハンガリーの裁判所の判決を不服としてCJEUに上訴していた。

 CJEUの大法廷によると、ゼロレーティングはトラフィックの公平性と公正性を保証する目的である、EUのネット中立性政策を棄損するものだという。

 2015年に採択されたEUのネット中立性規則は、施行された当初、非難を浴びた。

 Access Nowの政策アナリストEstelle Masse氏は当時、次のように述べていた。「文言を厳密に解釈しなければ、欧州にこの規則に基づく28の法の施行が生まれる可能性があり、インターネットユーザーやインターネット業界に悪用や法の不確定性というリスクをもたらしかねない」

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]