在宅と出社の“ハイブリッドワーク”、「ほぼ在宅」「ほぼ出社」より効率的に

TechRepublic Japan Staff

2020-09-30 06:30

 パーソルプロセス&テクノロジー(パーソルPT、江東区)は4月の緊急事態宣言から約半年が経過したことを受けて、テレワークに関する意識がどのように変化しているのか、20~60代の一般社員210人と管理職190人、合計400人を対象にインターネットで調査。9月29日に結果を発表した。

 今回の調査は、テレワーク(オンライン)と出社(オフライン)を組み合わせた“ハイブリッドワーク”を中心に据えている。ハイブリッドワーカーは、「ほぼ出社」「ほぼ在宅勤務」よりも「効率的に仕事ができている」と感じる割合が76.9%と高くなっている。

効率に仕事ができている(出典:パーソルPT)
効率に仕事ができている(出典:パーソルPT)

 「会社に対して愛着・信頼を感じている」の割合は、ハイブリッドワーカーが72.3%。「ほぼ在宅勤務」は51.0%と、ほかに比べて最も低い結果となっている。

会社に愛着や信頼を感じている(出典:パーソルPT)
会社に愛着や信頼を感じている(出典:パーソルPT)

 「社内の同僚や後輩、上司と円滑なコミュニケーションが取れている」でもハイブリッドワーカーが最も高く69.2%。「ほぼ在宅勤務」「ほぼ出社」よりも高い結果となった。

同僚や後輩、上司と円滑なコミュニケーションが取れている(出典:パーソルPT)
同僚や後輩、上司と円滑なコミュニケーションが取れている(出典:パーソルPT)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]