オフィスの電話も「Microsoft Teams」に統合--完全なロケーションフリーが可能

山本雅史

2020-10-30 06:45

 新型コロナウイルス感染症の流行を受けた“ウィズコロナ”の時代に入り、テレワークが当たり前になってきている。オフィスのファシリティも時代に合わせた大きな変化が必要とされている。

 コロナが終結した“アフターコロナ”となってもテレワークが当たり前になり、出社は週に1、2回、数時間程度となる企業が多いだろう。職種によっては、1カ月に1回の出社になるかもしれない。

 また、企業によっては、都市部の中心地のオフィスを削減して周辺地域に従業員が自由に利用できるシェアオフィスを設ける、会社自体が「WeWork」などのシェアオフィスと契約するなど、従業員が必要なときに、必要な場所で、自由に働けるロケーションフリーの働き方に変わっていくだろう。

 今までのように都心部のオフィスに縛られたワークスタイルが、ロケーションフリー化することで、大きく問題になってくるのが、オフィスの電話だ。現状の電話は、オフィスという場所に物理的に縛られている。これを、ロケーションフリー化していくことが、アフターコロナ時代におけるワークスタイルの重要な課題といえる。

コミュニケーションのハブになるTeams

 そこでお薦めしたいのが、チャットやウェブ会議機能を備えた「Microsoft Teams」を活用した電話のロケーションフリー化だ。

 Teamsは、企業向けのチャットやオンライン会議、従業員間の内線テレビ電話といったビジネスコミュニケーション機能に加え、メールやファイル共有もある。「Office 365」などのアプリケーション、Salesforceのような外部サービスとも連携可能で、“ビジネスコミュニケーション・ハブ”アプリケーションと言えよう。言ってしまえば、立ち上げておけばTeamsからほとんどの作業ができることになる。「Zoom」などのオンライン会議システム、「Box」などのクラウドストレージなどと連携するためのプラグインも揃っている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]