「Microsoft Teams」に電話をキャリア経由で統合--ファクスも連携可能 - (page 4)

山本雅史

2020-11-02 07:15

 もう一歩進んで、オフィスの複合機を無くし、ファクス自体をインターネットファクスに変更することもできる。NTTコミュニケーションズのインターネットファクスサービス「BizFaxスマートキャスト」を利用すれば、オフィスのファクス番号をインターネットファクスに移行することができる。

 受信したファクスの特定のメールアドレスへの自動送信も設定できる。もし、ファクスを送信する場合は、PCにBizFaxスマートキャスト用のプリンタードライバをインストールすれば、プリンターに印刷するのと同じ使い勝手で、ファクスが送信できる。

 BizFaxスマートキャストは、一斉同報サービスやSalesforceなどのSaaSアプリと連携してファクスを送信することもできる。

BizFAXスマートキャスト(出典:NTTコミュニケーションズ) BizFAXスマートキャスト(出典:NTTコミュニケーションズ)
※クリックすると拡大画像が見られます

 テレワークの普及によりオフィスで文書を印刷する機会が少なくなるのなら、複合機自体の契約を見直して、ファクスをインターネットファクスに変更してもいいだろう。電話やファクスといった旧来のファシリティを見直し、コストを削減して、社員のテレワーク環境充実に費用をかけられる。

 また、大都市のオフィス街に大規模なオフィスを構えないでも会社が運営できるなら、高額なオフィススペースを削減し、郊外のターミナル駅に社員が自由に利用できるフリーアドレスの社内シェアオフィスを設置してもいい。

 今後、テレワークが本格的に普及していくなら、オフィスに社員全員分のデスク、電話は必要なくなる。また、オフィスに付きモノのコピー機やファクス、シュレッダー、書類棚なども必要なくなる。オフィスを対面会議スペースや接客スペースなどとして使う企業もでてくるかもしれない。

 新型コロナウイルスは経済的に大きな問題となっているが、これをチャンスととらえ、オフィス環境やワークスタイルを変えていくことこそが、次の成長期をうまく捉えることになるのだろう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]