Raspberry Piから、産業用デバイスや家電製品向けシステムオンモジュールボード「Raspberry Pi Compute Module」の新モデルが登場した。
「Raspberry Pi Compute Module 4」は、2019年6月に発売された「Raspberry Pi 4」と同様、Broadcomの64ビット、クアッドコアのシステムオンチップ(SoC)を搭載している。つまり、16カ月前に発売されて大ヒットしたPi 4と同じように、Armの1.5GHzの「Cortex-A72」CPUやBluetooth 5.0、デュアル4Kモニターのサポート、最大8GBのLPDDR4 RAMなど、「PC風」のスペックを備える。
Compute Module 4では、さまざまなRAM、フラッシュストレージ、およびワイヤレス接続のオプションが用意されており、その組み合わせは何と32通りに上る。価格は、1GBのRAMを搭載しワイヤレス接続をサポートしない「Lite」の25ドルから、8GBのRAM、32GBのフラッシュストレージ、ワイヤレス接続を搭載するモジュールの90ドルまで、さまざまだ。
Raspberry Piの共同開発者であるEben Upton氏は、1GBのRAMを搭載しワイヤレス接続をサポートしない4種類のモデルの価格体系が「Raspberry Pi Compute Module 3+」の同等モデルと同じ(25ドル、30ドル、35ドル、40ドル)になることを認めた。