SolarWinds製品を悪用した攻撃、感染したとみられる組織のリストが公開

Catalin Cimpanu (ZDNET.com) 翻訳校正: 中村智恵子 高橋朋子 (ガリレオ)

2020-12-22 11:17

 国家の意を受けているとみられるハッカー集団がSolarWindsのソフトウェア「Orion」のアップデートをトロイの木馬化し、世界各地の企業や政府のネットワークを攻撃している問題で、複数のセキュリティ研究者や研究チームが、この攻撃によって内部システムが「SUNBURST」マルウェアに感染した可能性がある100~280に上る組織のリストをこの週末に公開した。

NASAの画像
提供:NASA

 このリストには、IT企業、地方自治体、大学、病院、銀行、通信プロバイダーが含まれる。大企業としては、Cisco、SAP、Intelなどの名前が挙がっている。

 先週MicrosoftFireEyeMcAfeeSymantecKaspersky、米サイバーセキュリティ・インフラストラクチャーセキュリティ庁(CISA)が発表した、感染したシステムに関する詳しい調査レポートによると、マルウェアは感染した企業のネットワークに関する情報を収集し、12~14日待機した後、データをリモートのコマンド&コントロール(C&C)サーバーに送信していたという。

攻撃に関するMicrosoftの図
提供:Microsoft

 ロシア政府の支援を受けていると考えられているハッカー集団は、受信したデータを分析し、自分たちの情報収集目的にかなうネットワークにのみ、さらに激しい攻撃を仕掛けたとみられる。

 SolarWindsは先週、ハッキング被害の事実を認め、同社が行った遠隔測定から判断して、SUNBURSTマルウェアを仕掛けられたOrionプラットフォームのバージョンをダウンロードしていたのは、同社の30万の顧客中、約1万8000に上ると述べている。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]