IT企業の年頭所感

インテリジェントエンタープライズ化によるDX加速を支援--SAP・鈴木社長

ZDNET Japan Staff

2021-01-04 13:00

 2021年に向けたIT企業のトップメッセージや年頭所感を紹介する。

SAPジャパン 代表取締役社長 鈴木洋史氏

 新年明けましておめでとうございます。

 2020年は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止に対処しながらビジネスを継続するという、全ての企業にとって難しい1年となりました。SAPジャパンでは、社員と家族の健康と安全安心を第一にしながら、お客さまのビジネスの継続のためにできることを一丸となって対応してまいりました。

 このような状況下でしたが、大半のお客さまがプロジェクトを止めることなく進められ、デジタルトランスフォーメーション(DX)に対する日本企業の勢いは、むしろ加速した1年になったと感じています。既に最新のERP(統合基幹業務システム)であるSAP S/4HANAを稼働済みのお客さまからは、リモート環境においても、大きな支障なく決算を進めることができたという声も多くいただきました。

 一方、2020年の初めに、SAPジャパンは、お客さまのDXを支援するための重点エリアとして、「ナショナルアジェンダ」「デジタルエコシステム」「日本型インダストリー4.0」「クラウド」「エクスペリエンスマネジメント」の5エリアを掲げました。これらの重点エリアにおける具体策も推進し、5月には、SAP SuccessFactorsとQualtrics EmployeeXMをコアに、9社のパートナーソリューションを組み合わせ、デジタル時代の人材マネジメントを強化するHXM(Human eXperience Management)ソリューションの提供を開始しました。また、9月には、企業のインダストリー4.0化戦略の具現化を支援するグローバル組織「Industry 4.Now HUB TOKYO」を設立しました。さらに、NTTとの戦略的提携の拡大も発表するなど、日本企業のものづくり品質や要望のきめ細やかさに対応できる仕組みを日本で作っていくためのエコシステム拡大に努めました。

 2021年のSAPは、グローバル全体でクラウドカンパニーとしてさらに深化することを最優先に掲げています。お客さま企業の皆さまに、クラウドERPの採用や移行を支援し、SAPのソフトウェアやサービスをクラウドで安心、安全に使い続けていただけるよう、製品面だけでなく、導入前と導入後も含めて、技術的な側面はSAPが全てカバーし、お客さまには、より具体的な活用の推進に注力していただけるような環境作りに取り組んでまいります。

 その一環として、日本においては、2020年6月のSAPPHIRE NOW Convergeカンファレンスで発表した「Industry Cloud」と「Climate 21」の展開を本格化させ、お客さまのインテリジェントエンタープライズ化を推進してまいります。

 Industry Cloudでは、SAP S/4HANAを中核として、業種特化型で必要な機能を盛り込み、その業種の企業が共通で使えるようにしていきます。まずは、製造業からスタートさせますが、このIndustry Cloudを業種ごとに展開していくために、これまで以上にパートナーやお客さま企業との協業を広く深く進めてまいります。

 Climate 21は、二酸化炭素(CO2)排出量を計測して可視化し、お客さまの気候関連の目標達成をサポートするためのプログラムです。全世界の商取引の77%が何らかのSAPシステムを経由しており、この中のCO2排出量を可視化してモニタリングすることで、どういうプロセスに変えるとCO2を削減していけるかということを明らかにできます。SAPPHIRE NOW Convergeカンファレンスでのグローバル発表後、国内のお客さまにも多くのお問い合わせをいただきました。既にパイロット中のお客さまもおりますが、このプログラムの国内展開を本格化させます。

 2021年も、歴史的なパンデミックへの対応という難しい状況が続きますが、このパンデミックが収束した後に、以前の状況に戻るのではなく、日本企業が世界に打って出ていけるよう、DXのさらなる加速を支援してまいります。

 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  4. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

  5. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]