病院の入出管理に顔認証--なりすまし、新生児連れ去りなどを防止

藤代格 (編集部)

2021-01-05 07:15

活用イメージ(出典:NEC)
活用イメージ(出典:NEC)

 総合病院の聖隷浜松(せいれいはままつ)病院(浜松市中区、病床数750床)は、顔認証パッケージソフト「NeoFace KAOATO」シリーズの「顔認証入退管理システム」をベースとした入出管理システムを採用。

 母体胎児集中治療室(Maternal-Fetal Intensive Care Unit:MFICU)を15床、新生児集中治療室(Neonatal Intensive Care Unit:NICU)を21床、新生児回復室(Growing Care Unit:GCU)を20床保有する総合周産期母子医療センターで、2021年1月から活用するという。2020年12月25日、システムを提供するNECが発表した。

顔情報の登録イメージ(出典:NEC)
顔情報の登録イメージ(出典:NEC)

 患者、家族の同意のもと、病棟や病室の入室に事前登録した顔情報を活用。ICカード活用時の煩雑な登録作業などの管理負担と、カードの紛失、不正入手といったリスクを軽減するという。

 スムーズに入室でき、なりすまし、新生児連れ去りなどを防止。安全で利便性が高い、衛生的な入室管理ができるとしている。

 NECの電子カルテシステム「MegaOak」シリーズと連携可能。入室できる病棟や期間を自動設定できるという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]