IT企業の年頭所感

「攻め」のデータ活用を支援する--クリックテック・今井氏

ZDNET Japan Staff

2021-01-05 11:00

 2021年に向けたIT企業のトップメッセージや年頭所感を紹介する。

クリックテック・ジャパン カントリーマネージャー 今井浩氏

 新年明けましておめでとうございます。

 2020年は企業にとって、新型コロナウィルス感染症による急激な社会環境やビジネス環境の変化に対応するため、意思決定におけるデータの重要性がより一層明らかとなった年でした。Qlikは、リアルタイムの最新情報に基づく継続的なインテリジェンスで即時の行動を促す「アクティブインテリジェンス(Active Intelligence)」の理念を提唱しました。この理念のもと、アナリティクス製品のSaaS(Software as a Service)化と機能強化、データ統合製品のさらなる市場投入、そしてリアルタイムデータによる意思決定支援の技術を有するKnarrをはじめとした戦略的なM&Aを進めた結果、高いお客さま満足度を頂いています。

 日本でのビジネスも好調に推移しており、パートナー企業さまとの連携を強化しながら、製造、流通/サービス、金融、公共など、あらゆる業界/業種でQlikの採用が進んでいます。その一方、データ活用に不可欠である組織全体のデータリテラシーが、諸外国と比較して低水準であることも残念ながら事実です。

 2021年はデジタル庁の創設が表すように、日本全体でデジタル化が加速する年となります。Qlikは、お客さまにとって戦略的資産であるデータをビジネス価値に変えるアクティブインテリジェンスを推進してまいります。また、データリテラシー向上という課題に対しても、引き続き各種の支援プログラムを展開いたします。

 事業継続性やリスク回避という「守り」の施策だけでなく、DX(デジタル変革)による新たなビジネス創出を目指す「攻め」のデータ活用戦略をお手伝いすることで、お客さま、ひいては日本の国際競争力向上に貢献させていただきたいと考えております。

 2021年が、皆さまにとりまして実り多き1年となりますことを、心よりご祈念申し上げます。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]