日本IBMは、サントリー食品インターナショナルが2021年春に稼働させる新工場の「サントリー天然水 北アルプス信濃の森工場」にIBMの設備保全統合管理システム「IBM Maximo」を導入すると発表した。
サントリー食品は、新工場を最先端のスマートファクトリーと位置付け、複数のソリューションを導入する予定だという。設備保全管理も効率的で質の高い業務を実現することで、高品質かつ高効率の製品製造につなげることを目指すとする。
IBM Maximoは、保全対象の選定や計画策定、作業管理、購買管理、在庫管理など設備保全管理業務に必要な機能を統合したパッケージで、IBMは設備保全に関するデータを蓄積でき、「デジタルトランスフォーメーションを推進するための基盤」と説明する。
サントリー食品は、工場の設備資産全てをIBM Maximoで管理する。設備や業務量、人員、スキルの可視化を通じて設備状況を監視できるようにする。後の他工場への展開も想定し、蓄積する各工場の設備保全業務の知見を全社的に活用しつつ、工場のデジタルトランスフォーメーションを推進してスマートファクトリーを展開していくとしている。