「距離を置く」日常に対応--日立、非接触型の生体認証で新製品

大場みのり (編集部)

2021-03-02 14:52

 日立製作所(日立)は、非接触型の生体認証デバイス「日立指静脈認証装置C-1」(C-1)と「日立カメラ生体認証SDK for Windows フロントカメラ」(生体認証SDK)を3月9日に発売する。それに伴い3月2日、発表会が開催された。

 コロナ禍の現在、これまでは不特定多数の人が触れていた物を非接触にする需要が高まっている。小売店ではキャッシュレス決済が普及するとともに、タッチレスボタンも徐々に採用されているという。また、全国展開のスーパーやコンビニエンスストア、会員施設では、大規模なユーザーにも対応できる非接触型の生体認証が求められている。

 加えて、リモートワークの普及に伴い、オフィス外での認証ニーズも高まっている。例えば、「従業員に専用装置を配布することなく、業務用のPCで認証したい」「生体認証をする際、マスクの影響を受けることなくスムーズに行いたい」といった要望があるという。

 こうしたニーズを受け、同社はC-1と生体認証SDKを開発。C-1は消費者向けビジネス、生体認証SDKは企業における従業員の認証での利用を想定している。

 C-1では、端末に接触することなく3本の指をかざすだけで、数百万規模の会員数でも認証することができる(図1)。また、QRコードの読み取りにも対応している。従来の指静脈認証装置は、部分接触型で1本の指をかざして認証するとともに、認証する会員数を制限する必要があったという。同製品は、店舗のキャッシュレス決済や、アミューズメント施設などの入退管理、フィットネス施設などの会員管理などで利用することができる。

図1:C-1の利用イメージ(出典:日立)
図1:C-1の利用イメージ(出典:日立)

 生体認証SDKは、「Windows」PCのフロントカメラや外付けカメラを活用して指静脈認証を行う開発キット。利用者はカメラに手をかざすだけで、Windowsへのサインインから、業務システムへのシングルサインオン、電子署名まで行うことができる(図2)。

 同社は今回、可視光の画像から静脈のパターンのみを抽出し、それぞれの指の位置を正確に検出して照合する技術を開発。また、PBI(公開型生体認証基盤)を活用し、生体情報をPCに格納しないことで、情報漏えいを防止する。

図2:生体認証SDKの利用イメージ(出典:日立)
図2:生体認証SDKの利用イメージ(出典:日立)

 生体認証事業の展開に当たり、同社は東芝テック/クマヒラと連携。POSベンダーの東芝テックとは、POS/セミセルフレジとC1をつなげ、スーパーやコンビニエンスストア、飲食店などの事業者に同製品を提案していく。セキュリティゲートを提供するクマヒラとの取り組みでは、同社のセキュリティゲートとC1を連携し、小売店やイベント会場におけるゲートへの活用を計画している。一方、生体認証SDKは、欧州などでも社外パートナーとの実証を進めており、海外展開も図っているという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]