日本HP、ノートPC新製品--13~14インチが人気、ARMベースモデルも - (page 3)

阿久津良和

2021-03-18 06:45

 Smart Supportと異なり、組織のIT管理者もダッシュボードによるPCの状態を把握することも可能。日本HPは365日のリモートサポートや翌営業日対応のオンサイトサービスも提供するが、こちらは1台あたり3850円(3年間保証)の追加費用が発生する。

 各サービスを利用することで、HDDやバッテリーの故障や経年劣化などを事前に予測し、顧客の都合にあわせて交換する。

HP TechPluseの構造 HP TechPluseの構造
※クリックすると拡大画像が見られます

最大100W電源対応のUSB-Cポートを搭載

 また、ディスプレイ新製品として、24インチWUXGA「HP Z24u G3 プロフェッショナル液晶モニター」(Z24u G3)、27インチQHD「HP Z27u G3 プロフェッショナル液晶モニター」(Z27u G3)、27インチ4K UHD「HP Z27k G3 4K UHD プロフェッショナル液晶モニター」(Z27k G3 4K)の3モデルを新たに追加。いずれも4辺狭額縁を採用。Z24u G3は前機種より約82%薄い設計としている。

 ノートPCのディスプレイを単体利用するよりも、サブディスプレイを1台以上用意した方が作業効率性も高まることは改めて述べるまでもない。最大100W電源対応のUSB-Cポートを搭載する3モデルは、ZBook Firefly 14とZBook Firefly 15.6と直接接続し、外部ディスプレイ出力と給電に同時対応。さらにワイヤレスキーボードやマウスをディスプレイのUSBポートに接続する使用方法やDisplayPort経由で2枚目のディスプレイをデイジーチェーンで接続できる。

日本HP パーソナルシステムズ事業本部 ワークステーションビジネス本部 本部長 大橋秀樹氏
日本HP パーソナルシステムズ事業本部 ワークステーションビジネス本部 本部長 大橋秀樹氏

 「2枚目のディスプレイが入力DisplayPortを備えていれば、他社製ディスプレイでも対応可能」(パーソナルシステムズ事業本部 ワークステーションビジネス本部 本部長 大橋秀樹氏)

 価格はZ24u G3が5万600円、Z27u G3が6万3800円、Z27k G3 4Kが7万4800円。5月下旬から販売を開始する。

HP Z24u G3
HP Z24u G3

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]