理研、「Slack」を全所導入--メールのセキュリティを懸念、「Okta」と連携

藤代格 (編集部)

2021-03-29 07:15

 国立研究開発法人理化学研究所(理研、埼玉県和光市)は、2021年4月からビジネスチャット「Slack」を導入。

 理研全所で活用し、役職員など約6000人が安全、円滑にコミュニケーションできる体制を整備するという。3月26日、Slack Japan(千代田区)が発表した。

 コミュニケーション手段の一つとして従来からメールを活用。誤送信、スパム、ウイルス添付、送信元詐称詐欺といったセキュリティリスクの高さを懸念していたという。

 新型コロナウイルス感染症の拡大による、柔軟性が高い働き方も必要だったとしている。

 一部の研究室や事務部署などの現場で以前から活用、頻繁に利用申請があるというSlackを採用。クラウドベースのため場所を問わず、それぞれのタイミングで対応できる非同期型コミュニケーションとして活用するという。

 導入している認証基盤サービス「Okta」と連携と連携、シングルサインオン(SSO)が可能。ユーザーの管理、チャンネル作成などが安全かつ比較的簡単にできる点も評価している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    CIO必見、経営層に響く「AIエージェント導入」説明--7つの役職別シナリオで解説

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]