「開発の民主化」導くローコード/ノーコード、8.5%が導入--2割が計画、検討

藤代格 (編集部)

2021-04-13 07:15

 IDC Japanは4月12日、ローコード/ノーコードプラットフォームの国内動向調査を発表した。

 2020年8月、国内企業435社へ導入状況をきいたところ、本格的にアプリケーションを開発している企業は8.5%、導入に向けたテスト、検証中の企業は12.4%で、本格的な普及には至っていないという。

 一方、導入を計画、検討する企業は23.9%。導入の加速が期待されるとしている。

 導入理由は、45.1%が開発スピードの向上と回答。多くの企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しており、ビジネス部門や業務部門はこれまで以上に速いスピードでのアプリケーションとシステムの開発、変更、拡張をIT部門に要求しているという。

 開発工程の中で最も時間のかかるコーディングを減らせるローコード/ノーコードプラットフォームに期待が集まっていると背景を説明しつつ、自社エンジニアで開発を内製化、低コストでよりスピーディーな開発実現を目指す企業の増加を予測している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]