ソフトバンク、映像の“超解像”を実証--5G・MEC・「NVIDIA Maxine」を活用

NO BUDGET

2021-04-15 16:54

 ソフトバンクは、5G(第5世代移動通信システム)ネットワーク環境のもと、MEC(Multi-access Edge Computing)と人工知能(AI)を使った映像伝送向け基盤を活用して、映像の解像度と画質を高める“超解像”の実証実験を実施した。映像伝送向け基盤には、NVIDIAの「NVIDIA Maxine(エヌビディア マキシン)」が用いられた。

 実証実験では、ソフトバンクの5Gネットワーク環境で低解像度(180p相当)の映像を伝送して、MECサーバーでAIによる「超解像」処理を行い、高解像度(720p相当)の映像を生成できると確認した。

“超解像”のイメージ(出典:ソフトバンク)
“超解像”のイメージ(出典:ソフトバンク)

 MECサーバーを活用しない場合と比較して、少ないネットワーク帯域幅の利用で同等の品質の映像を配信することができた。また、MECサーバーに音声ノイズ除去機能を組み込むことで、ユーザーが高価なマイクなど特別な機器を使用することなく、クリアな音声でウェブ会議を利用できることも確認した。これにより、5G環境におけるアップリンクの通信に対して、AIとMECの有効性が証明されたとしている。

 テレワークの急速な普及に伴い、ウェブ会議のように動画をリアルタイムにアップロードするサービスが利用される機会が増加し、アップリンクの容量がひっ迫することが課題となっている。ソフトバンクはこのような課題に対して、NVIDIA Maxineを活用し、モバイルネットワークにおけるデータ通信量を抑制しながら、高品質な映像を配信可能にするシステムの開発を進めている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]