日本郵政グループ、ピュア・ストレージでプライベートクラウド基盤を刷新

NO BUDGET

2021-04-22 09:34

 日本郵政グループは、日本郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の3事業を中心としたグループ各社が利用するプライベートクラウド基盤「JPグループクラウド」にピュア・ストレージのストレージシステムを導入した。2020年12月時点で9割ほどのシステムの移行が完了しているという。

 JPグループクラウドは、グループのデジタル変革(DX)の一環として2013年から運営されている。ピュア・ストレージ製品はデータをより有効に利用できるだけでなく、インフラ基盤の複雑性を解消し、管理コストを削減できるとしている。

 最新のオールフラッシュテクノロジーにより、レガシーなストレージシステムと比較し、データセンター内で設置に必要なスペースや消費電力も大幅な削減が可能となった。また今後、中断を伴わずにアップグレードが可能となることで、大幅にコストを削減しながら将来のテクノロジーアップデートの恩恵を受けることができる。

 JPグループクラウドは、ユーザー数の増加とデータの急激な増加に対処するために、旧ストレージシステムを高信頼かつ高性能なフラッシュベースのストレージに移行することが懸案となっていた。今後、日本郵政グループはビッグデータ分析など、さらに多様なワークロードをJPグループクラウドで運用していくとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]