「Linuxカーネル5.12」リリース--トーバルズ氏、「小規模だが5.13で埋め合わせ」

Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2021-04-27 14:09

 Linus Torvalds氏は米国時間4月25日、Linuxカーネル 5.12のリリースを発表した。同氏は、今回のバージョンは「小規模なアップデート」だったと述べ、次のバージョン5.13での変更はもう少し大規模になる可能性があると予告した。

 Torvalds氏は、「shortlogの出力もdiffstatの出力も非常に短く、今回は主にさまざまな領域の小規模な修正を寄せ集めたものになった」と説明している

 Linux 5.12がリリースされ、5.13のマージウィンドウが始まるとしているが、同氏は開発者に対して5.12のテストを行うことを勧めている。

 「1週間の延期はあったが、実際のところ、今回は全体としてはかなり小規模なリリースだった。linux-nextから判断すると、5.13ではその分を取り戻しそうだ」とTorvalds氏は述べている。

 Linux 5.12では、変更点の数こそ比較的少なかったものの、「Microsoft Surface」をはじめとするさまざまなハードウェア向けに、注目に値する改善が加えられているようだ。Phoronxによれば、Linux 5.12では、Surfaceの「System Aggregator Module」に関する修正が加えられた。

 また、LenovoとRed Hatのエンジニアの取り組みのおかげで、LenovoのノートPCのハードウェアプロファイルに対するサポートが改善された。これによって、ユーザーはLenovo製ノートPCの電源やパフォーマンスのレベルを変更できるようになった。

 Torvalds氏は、今回のリリースの目立った変更点として、AMDと「Intel i915」のGPUに関する修正を挙げている。IntelのGPUに関する修正は、「iGPU Leak」の呼ばれる、Intelの内蔵GPUに存在する脆弱性の緩和策を無効化するオプションが追加されたというものだ。

 また、Intelの「Tiger Lake」に搭載された「Xe」(Gen12)以降のGPU向けに、VRR(Variable Rate Refresh)と「Adaptive-Sync」がサポートされた。ほかにも、「Radeon RX 6000」シリーズのオーバークロックに対応したほか、「Nintendo 64」や、「PlayStation 5」の「DualSense」コントローラー用のドライバーも追加されているようだ。

 ハイパーバイザーに関しては、MicrosoftがLinuxを「Hyper-V」のrootパーティションとして起動できるようにするパッチを提供した。またLinux 5.12では、KVM(Kernel-based Virtual Machine)に関して、x86/x86_64のサポートにより、ユーザー空間でXenのハイパーコールをエミュレートできるようになった。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ChatGPTに関連する詐欺が大幅に増加、パロアルトの調査結果に見るマルウェアの現状

  2. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    いま製造業がランサムウェアに狙われている!その被害の実態と実施すべき対策について知る

  5. セキュリティ

    VPNの欠点を理解し、ハイブリッドインフラを支えるゼロトラストの有効性を確認する

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]