RSA Security、Fraud & Risk Intelligence事業をスピンアウト--独立企業Outseerに

Natalie Gagliordi (ZDNET.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ)

2021-06-10 13:21

 RSA Securityは、Fraud & Risk Intelligence事業をスピンアウトし、Outseerという独立した新会社にする。

 Outseerは、詐欺の検知や管理、決済認証サービスなど、RSA Securityの詐欺対策および決済時のセキュリティに関するポートフォリオの開発を継続するという。RSA Securityブランドの製品は、Outseerの新たな企業理念に合わせてリブランディングされる。

 Outseerによると、同社の製品ポートフォリオは、詐欺やトランザクションに関する検証済みデータの世界的ネットワークや、詐欺検出率が95%だというリスクエンジンなど、データとサイエンスへの多大な投資に支えられているという。

 決済に伴う詐欺やリスクは、ランサムウェアやサイバーセキュリティのような問題ほど世間から注目されない傾向があるが、決済用カードの枠組みや発行銀行、コマースプロバイダーは、新型コロナウイルス感染症のパンデミック中に、記録的な件数の不正取引や組織化された攻撃を経験してきた。

 Outseerは、ポートフォリオを決済用認証プロトコル「EMV 3-Dセキュア」に対応させ、決済およびコマースのエコシステム全体で新たな技術の統合を進める計画を立てている。

 Outseer 最高経営責任者(CEO)のReed Taussig氏は次のように述べている。「RSA SecurityのFraud & Risk Intelligence事業は、Outseerに対して、デジタルエコノミーの顧客と売り上げの両方を守る差し迫ったニーズに対処するための確かな基盤を提供してくれる。Outseerでは、デジタル取引詐欺から世界を解放し、3-Dセキュアに基づく決済認証およびアカウント監視のためのサイエンス主導型ソリューションを提供して、市場に見られる隙間を埋めたい。『3D Secure Card Not Present Authentication』は、欧州で十分に実証済みのソリューションであり、未来に向かって進む中で、カード不介在(CNP)詐欺を防止する主流のソリューションになると見ている」

 RSAは2020年、Dell TechnologiesよりSymphony Technology Groupが率いるコンソーシアムに約21億ドル(約2300億円)で売却されることが発表された。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]