調査

日本企業のクラウド利用率、2020年から4ポイント増の22%--ガートナー調査

NO BUDGET

2021-06-15 14:37

 ガートナー ジャパンは、日本企業におけるクラウドコンピューティングに関する2021年の調査結果を発表した。

 これによると、日本におけるクラウドコンピューティングの利用率の平均は、2020年調査から4ポイント増の22%だった。この平均値は、単純にSaaS、PaaS、IaaSといった各クラウドの項目の利用率の合計を項目数で割ったもの。実際の利用率ではないため、あくまでもトレンドを見る際の参考値として捉える必要がある。

 また、クラウドサービス別に見ると、2021年調査では、SaaSが2020年調査から8ポイント増の39%だった。

日本におけるクラウドコンピューティングの利用状況
日本におけるクラウドコンピューティングの利用状況

 同調査では、外部クラウドとオンプレミスのどちらにより多く投資すると考えているかを尋ねている。外部クラウドへの投資意向については、これから1~2年かけて外部クラウドの利用を増やすとの回答が、2021年調査では過去最高の55%に上った。併せて、オンプレミスへの投資意欲も拡大している。

クラウドに対する上司の理解度と課題
クラウドに対する上司の理解度と課題

 さらに、企業や組織がクラウドのスキルを身に付けるためにどの程度投資しているかについては、2021年調査において、「クラウドのスキルを重要と認識しており、積極投資している」という回答が、2020年調査から9ポイント増の34%に達した。

 また、クラウドに対する上司の理解度については、「理解しておらず困っている」という回答が4割近くに上り、「理解しているとは言えない」という回答と合わせると、7割の企業では、マネジメント層の理解度の問題が生じている実態が浮き彫りになった。

 ガートナーでは2021年に入り、「クラウドや人工知能(AI)のスキルを(IT部門を中心とする)管理職の評価基準に加えることについてどう思うか」という質問が複数の企業から寄せられているとし、これは「スキルの獲得は管理職には関係ない」とはもはや言っていられない状況を示唆していると指摘している。

 このことを踏まえ、クラウドが当たり前になる時代においては、「クラウドは自分には分からない」という状態ではその役割が務まらないとし、I&O(Infrastructure & Operations)リーダーは、クラウドを自分で運転し、さらには駆使できるようにすべく、行動を加速させる必要があるとした。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]