「Teradata Vantage」とDMPが連携--外部データで見込顧客や潜在顧客を把握 - (page 2)

阿久津良和

2021-06-17 06:45

 「たとえば企業がECサイトを運用し、新たな消費者のデータを保有していない状態でも、Vantage CXはAudienceOneから顧客情報を取得する。その情報をもとにディシジョン(判断)エンジンを通じてコミュニケーションを作成していく。ファーストパーティーデータだけでは潜在顧客を明確に捉えることは難しいが、サードパーティーデータを使うことで、既存顧客、見込顧客、潜在顧客を浮き彫りにする」

Vantage CXとAudienceOneの連携構造 Vantage CXとAudienceOneの連携構造
※クリックすると拡大画像が見られます
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム パートナービジネス本部 シニアマネージャ 岩井崇明氏
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム パートナービジネス本部 シニアマネージャ 岩井崇明氏

 海外の大手衣服小売業はVantage CXとDMPの連携で、メール単位あたりの収益を8~16倍に向上させ、クリック課金アフィリエイトの支出を700万ユーロ削減すると同時に、収益を2000万ユーロも増加させているという。

 AudienceOneを提供するDAC パートナービジネス本部 シニアマネージャ 岩井崇明氏も「顧客分析による顧客像の可視化、顧客分析に基づいて新たな1対1コミュニケーション施策を実現できる。さらに新規ユーザーアプローチのターゲティング広告配信でもデータ連携が可能だ」と連携の利点を主張した。日本テラデータはパートナーソリューションと連携するビジネス戦略を今後も強化していく。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]