Microsoftは6月24日、次世代のWindowsについて紹介するイベント「What's Next for Windows」を開催し、「Windows 11」を発表した。2021年後半にリリース予定だ。Windows 10からは無償でアップデートできる。なお、6月28日週からWindows Insiderプログラムで早期ビルドを配信開始する予定。
Windows 11は、スタートメニュー、ホーム画面などを一新。シンプルなデザインにするとともに、新たに用意されたウィジェットでニュースや株価、エンターテインメント情報などにアクセスしやすくしている。
![新たなウィジェット](/storage/2021/06/25/ebecd39adb9d8770f026fe140a26c654/20210625ms07.jpg)
新たなウィジェット
また、Microsoft TeamsをWindows 11に組み込み、デスクトップからコンタクトを簡単にとれるようにした。
![Microsoft TeamsをWindows 11に組み込んだ](/storage/2021/06/25/b83c4d6cd9dd32f8ee56dc28e409e44f/20210625ms06.jpg)
Microsoft TeamsをWindows 11に組み込んだ
このほか、AndroidアプリをWindowsに導入することを発表。発表会では、Windows 11上でTikTokが動作するデモを披露した。
![Windows 11上でTikTokが動作するデモ](/storage/2021/06/25/cc1d036ebff3bcbc7a6352f2f82aed14/20210625ms02.jpg)
Windows 11上でTikTokが動作するデモ
Amazonとのパートナーシップにより、AndroidアプリとゲームのカタログをWindowsに導入。Microsoft Storeを一新し、Microsoft StoreでAndroidアプリを探したりAmazon Appstoreからダウンロードしたりできるようになる。
![Amazonとのパートナーシップにより実現](/storage/2021/06/25/e8c7fec7ac0895fa2bf5cb6279fc9dff/20210625ms09.jpg)
Amazonとのパートナーシップにより実現
なお、Windows 11が動作するシステムの最小要件は、1GHz以上で2つ以上のコアを有する64bitCPUまたはSoC、RAM4GB、ストレージ64GB、9インチ以上、HD解像度 (720p)のディスプレイなど。また、ウェブサイトでは、現在使用しているPCがWindows 11を動作するために必要な要件を満たしているかどうかをチェックできるアプリも公開中だ。