応用地質、「SmartDB」でISO業務をデジタル化

NO BUDGET

2021-09-29 16:27

 地質調査業務や土木設計業務を主軸とする応用地質は、ドリーム・アーツのウェブデータベース&ワークフローシステム「SmartDB」を導入し、9月から約1400人で利用を開始した。ドリーム・アーツが発表した。

 経済産業省の定める「DX認定事業者」に選定されている応用地質は、ISOに即した業務マニュアルに沿って徹底した管理を行っている。

 業務マニュアルは、8つの業務分類ごとに業務プロセスを定義し、年間の対象業務件数は2000件を超えるが、これまでは業務プロセスが紙運用であり、業務実施時のプロセス確認に手間や労力がかかるという課題があった。

 そこで同社では、業務プロセスの全体をデジタル化できれば、プロセスを確認するというオペレーションそのものを変えることができ、革新的な生産性向上につながると考え、今回の導入に至った。

SmartDBで実現した業務の例
SmartDBで実現した業務の例

 SmartDBについて同社は、一般的なワークフローシステムや業務アプリ作成ツールとは異なり、業務プロセス全体の一連の流れから文書管理までをノーコード/ローコード開発で実現できることを高く評価した。

 SmartDBを活用することで、業務マニュアルを地質調査業務などで順守すべきビジネスルールを織り込んだ業務プロセスそのものとしてデジタル化できる。これにより業務や従業員ごとの役割や権限に応じて、必要な業務手順や実施すべき内容が自動的に明示されるため、従業員は紙のマニュアルを確認しなくとも迷いなく業務を遂行できるようになる。

 また、SmartDB上に蓄積される実績や進ちょくなどのデータは、そのままISOに即した証跡データとして内部監査などでも扱うことができるようになる。

 さらにMicrosoft 365との連携ができることや、APIを用いることで人事系基幹システムやプロジェクト管理システムなどとも柔軟な連携を実現できることも採用の後押しとなった。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]