CTC、金融機関向けAPI連携ソリューションを提供

NO BUDGET

2021-10-08 11:00

 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、金融機関向けのAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)連携ソリューションの提供を開始した。自社システムのAPI公開を進める金融機関を中心に展開し、3年間で20社の受注を目指す。

 同ソリューションでは、AuthleteのAPI認可サービス「Authlete(オースリート)」を中心に、高いセキュリティレベルを保ってデータ連携を可能にする。

 Authleteは、APIの使用時に安全なデータ連携を規定した技術仕様「FAPI(Financial-grade API、通称:ファピ)」の認定を受けており、APIでのアクセスを許可する「認可」の機能を搭載している。

 Authleteでは、例えばフィンテック関連のアプリケーションが銀行のデータを利用する場合に、リクエストごとに口座残高/入出金履歴の照会、資金移動を伴う振込/決済などのデータが利用できる権限を付与し、アクセス可能な時間と機能を制限してAPI連携を可能にする。何らかの手段で不正利用が発生した場合でも、アクセスに有効期限と機能制限があるため被害を最小限に抑えられる。

 CTCは、既にAPI公開時の利用状況の分析やトラフィック管理、フォーマット変換などを容易に実現するプラットフォーム「Apigee」の取り扱いを開始しており、Authleteと組み合わせて金融機関向けに安全なAPI連携ソリューションを提供していく。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]