東北大とNEC、スーパーコンピューターでガスタービンの数値シミュレーションを高速化

NO BUDGET

2021-10-19 17:07

 東北大学とNECは、発電用ガスタービンの数値シミュレーションにおけるスーパーコンピューターを活用した高速化技術を開発した。これにより、従来の手法で約9日かかっていたガスタービン圧縮機1.5段における非定常熱流動の全周シミュレーションを、世界最速の1.3日で実施することに成功したという。

 ガスタービンと蒸気タービンから構成されるコンバインドサイクル発電でのタービンは、従来の発電時の定格運転とは異なる急速起動や停止を頻繁に繰り返す非設計状態での運用が強いられ、タービンの寿命を縮めたり、翼の破損を招いたりすると懸念されている。

 さらなる効率的な発電が行えるタービンの設計開発も求められており、ガスタービンや蒸気タービン内で発生する物理現象を支配するマルチフィジックス熱流動は、学術的・社会的にも重要な研究テーマだという。

 東北大学の研究グループは、これまでにマルチフィジックス熱流動の非定常大規模シミュレーションを実現する技術を研究してきたが、ガスタービンや蒸気タービンの構造は複雑で、発電時にタービンの中を通るガスや水蒸気の圧力、温度、化学的変化を考慮したシミュレーションには長時間を要するといった課題があった。

 そこで同大学の知見とNECのスーパーコンピューターにおける高速化と大規模並列化技術、そして東北大学サイバーサイエンスセンターの「スーパーコンピュータAOBA」と組み合わせることで、発電用ガスタービン圧縮機における非定常熱流動全周シミュレーションの高速化を実現した。

 スーパーコンピュータAOBAはNECのベクトル型スーパーコンピューター「SX-Aurora TSUBASA」を採用しており、従来東北大学とNEC共同で研究開発を行ってきたSX-Aurora TSUBASA向けの最適化技術を数値シミュレーションに応用している。

 東北大学とNECは今後、ガスタービンの高効率化、耐久性の高いタービンの実現を目指すとともに、高速・高精度な数値シミュレーションによるタービンのデジタルツインを用いて、脱炭素社会の実現に貢献していく。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]