マカフィー、投資家グループが140億ドル超で買収へ

Jonathan Greig (ZDNET.com) 翻訳校正: 佐藤卓 吉武稔夫 (ガリレオ)

2021-11-09 11:36

 サイバーセキュリティ大手のMcAfeeは、投資家グループが同社を140億ドル(約1兆6000億円)超で買収することで合意したと発表した。

 買収は全額現金で行われる。Advent International Corporation、Permira Advisers、Crosspoint Capital Partners、カナダ年金制度投資委員会、GIC Private、およびアブダビ投資庁の100%子会社が率いる投資家グループが、McAfeeの普通株を1株あたり26ドル(約3000円)で買い取る。4日のMcAfee株の終値21.21ドルを22.6%上回る額となる。買収手続きは2022年上半期に完了する見通しだ。取引が完了すれば、McAfeeは株式非公開企業となる。

 McAfeeは3月、法人向けセキュリティ事業をSymphony Technology Group(STG)が率いるコンソーシアムに40億ドル(約4500億円)で売却することで合意したと発表した。2017年4月にIntelから独立して以来、クラウドサービスへと舵を切り、法人向け製品ポートフォリオに重点を置くプラットフォームの構築に取り組んできた。現在は焦点を絞り、リソースをコンシューマー向け事業に振り向けて長期的な成長を目指している。

 McAfeeの最高経営責任者(CEO)Peter Leav氏は当時、「今回の取引(法人向け事業の売却)によって、McAfeeはコンシューマー向け事業に専念し、コンシューマー向けパーソナルセキュリティ分野のリーダーになるという戦略を推進できるようになる」と述べていた。

 McAfeeの法人向け事業は10月、FireEyeの事業と統合された。FireEyeは6月、「FireEye」製品事業を、STGが率いるコンソーシアムに12億ドル(約1300億円)で売却すると発表し、10月に取引を完了したことでMcAfee EnterpriseとFireEyeの統合も完了した。

 McAfeeは2020年10月に新規株式公開(IPO)を完了した。TPG CapitalとIntelは引き続き、同社の株主となっていた。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]