SCSK、SAP顧客向けに電子取引データ保存サービス提供--改正電帳法に対応

NO BUDGET

2021-12-06 09:43

 SCSKは、統合電子データ交換(EDI)サービス「スマクラ」とSAPとの連携機能を提供する。SAPの顧客がスマクラを利用することで、2022年1月改正の電子帳簿保存法への対応など、EDI機能を自社構築(オンプレミス)型に比べて迅速にかつ費用も抑えて導入できる。導入後のEDI機能に関わる運用負荷も軽減可能だという。

 スマクラは、契約社数300社以上、年間数10兆円を超える商取引情報を支える全業界向け「統合EDIサービス」。さまざまな業種・業態、プラットフォーム、プロトコルを接続するクラウド型の「システム連携基盤サービス」で、企業間のシステムをつなぎ、入力業務や通達業務の効率化を実現する。インターネット系EDIから、従来型EDI、流通BMS、Web-EDI、FAX配信まで、幅広いEDIニーズに柔軟に対応し、全銀EDIシステム(ZEDI)やAnserDATAPORTにも対応した金融EDI、海外接続や業界VAN(異機種間接続を可能にする業界のネットワーク)との接続実績もある。

 2022年1月1日の電子帳簿保存法改正では、「電子取引データを紙出力し、保存する」ことが禁止される。2024年1月にはINSネット(ISDN回線)デジタル通信モードの提供終了や電話網のIP化に伴い、既存の受発注などのEDIによる企業間取引が従来通りに使用できなくなり、SAPユーザーも適応していく必要がある。

 今回発表した連携サービスでは、EDI基本機能としてインターネットEDIや海外接続対応の機能も提供し、IDOC(Intermediate Document)フォーマット連携やSAP API連携も可能にする。

 また、改正電子帳簿保存法に対応できるよう、電子帳簿保存法要件を遵守したクラウド型のEDIデータ保存サービス「スマクラ データアーカイブ」をSAP利用企業向けに提供する。

 さらにINSネットの「デジタル通信モード」終了によるインターネット手順への移行やAnserDATAPORT接続対応などにも対応する。AnserDATAPORTは、NSネットの後継サービスとしてNTTデータが提供するマルチバンク接続サービス。スマクラではインターネットを活用したEDIへの移行すを実現するサービスとしてSAP利用企業向けに「スマクラ for Internet EDI AnserDATAPORT接続サービス」を提供する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]