積水化学工業、クラウド型のB2B/EDIデータ交換サービスなど導入

NO BUDGET

2021-12-21 10:01

 積水化学工業は、次世代の法人間取引(B2B)の連携基盤として「OpenText B2B Managed Services」を採用した。

 同社では、B2Bの受注業務において。取引先約8000社のうち75%を占める小規模な代理店や工務店(約6000社)からの受注をファクシミリやメール添付、電話で行っててた。このため基幹システムへのデータ入力作業で過大な負荷がかかっており、煩雑なマニュアルプロセスがボトルネックになっていた。

 同社は当初、EDI(電子データ交換)サーバーの内製や既存EDIシステムのバージョンアップも検討したが、スピード感を持って進めるには限界があると判断、取引先ごとに仕組みが異なるB2B領域を切り出し、基幹システムとのインターフェースを一本化し、デジタル取引の範囲を広げることとした。

 2018年頃から新たなB2B連携の仕組みを検討した結果、クラウド型でB2B/EDIデータ交換を実現するOpenText B2B Managed Servicesおよびウェブ、モバイルでの受注に対応するカスタムB2B/ECを担う「OpenText Order Application Portal」の構築を決定した。今後グローバル標準の仕組みを導入することで、業務プロセスの標準化を図っていく。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]