日本工営とKDDI、タイでローカル5Gを実証

NO BUDGET

2022-01-27 12:15

 日本工営とKDDIは、総務省の「タイ王国工業団地内におけるローカル5G を活用したアプリケーションの実証試験」に採択され、3月上旬まで実証を行うと発表した。日本工営は、総合建設コンサルタントとしてプロジェクトの全体管理し、KDDIが工場内の機器設置やネットワーク構築を担当する。

 実験場所は、タイのアマタシティ・チョンブリ工業団地にあるDaikin Industries Thailandの工場になる。工場内の約120メートル四方区画に、3GPP規定の第5世代移動通信システム(5G)の無線装置と通信制御装置の標準仕様、O-RAN Alliance規定のO-RAN Specificationに準拠した5G用基地局を3台を設置する。「4K360度カメラによる遠隔作業支援」と「カメラ映像・機械作動音声のAI(人工知能)分析・判断」のアプリケーションを実証する。

4K360°カメラによる遠隔作業支援イメージ
4K360°カメラによる遠隔作業支援イメージ

 4K360度カメラによる遠隔作業の支援実証は、リコーを協力企業として、現場の設備や構造、作業者の位置や検査方法などの全体を見渡すために4K360度カメラを設置し、カメラからの映像を5Gで遠隔の監視者に送信する。現場作業者にはウェアラブルカメラ端末を装着し、遠隔の監視者は現場作業者目線の映像を確認できる。

 4K360度カメラとウェアラブルカメラの超低遅延のライブ映像を活用することで、遠隔から双方向コミュニケーションを取りながら作業を支援する環境を構築し、遠隔の監視者からの補助などにより、現場点検者の経験やスキル不足を補う。また遠隔支援による関係者の新型コロナウイルスの感染リスク軽減や移動コストの削減を図る。

カメラ映像および機械作動音声のAI 分析・判断イメージ
カメラ映像および機械作動音声のAI 分析・判断イメージ

 カメラ映像および機械作動音声のAI分析・判断の実証は、機械を常時撮影するIPカメラの映像データと機械の動作音をマイクで収集した非圧縮音声データを、5Gネットワーク経由でクラウド上のサーバーに送信する。送信されたデータをAI分析することで、機械の稼働監視や故障予兆を検知し、予防保守によるコスト削減と保守作業の効率化、作業員の負荷軽減をめざす。なお、この取り組みではLEGA CORPORATION、ブレインズテクノロジー、コルグ、アニモを協力企業としている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]