「Raspberry Pi」の新ブートローダーがリリース--OSのネットワークインストールが可能に

Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2022-02-14 07:50

 Raspberry Pi Foundationが新しいブートローダーをリリースした。これを使用すると、別のコンピューターを経由することなく、「Raspberry Pi」に直接OS(公式OSなど)をインストールできる。

 これまで、Raspberry Piの所有者がPiデバイスにOSをインストールするには、「macOS」「Windows」、または「Ubuntu」デスクトップにインストールされたイメージ書き込みツールを使用する必要があった。別のPiデバイス経由で実行することも可能だが、この場合は、それぞれのデバイスにSDカードリーダーを接続する必要がある。新しいRaspberry Piブートローダーはネットワークインストール機能を提供するので、2台目のコンピューターを使わずにOSをインストールすることが可能だ。

 Raspberry Pi Foundationは、ネットワークインストーラーをベータ版としてリリースし、ネットワーク経由で空のSDカードにOSをインストールした体験についてユーザーのフィードバックを求めている。

 Raspberry PiのソフトウェアエンジニアのPeter Harper氏は、「そもそも2台目のコンピューターがない場合、どうすればOSをSDカードに書き込めるのか。これは古典的な鶏が先か卵が先かという問題だ。われわれは今回、それを解決した」と述べている。

 Raspberry Piのサポートノートによると、新しいブートローダーを使用すれば、「Raspberry Pi Imager」を実行するための2台目のコンピューターは不要で、代わりに「『Raspberry Pi 4』または『Raspberry Pi 400』をイーサネットケーブルでインターネットに接続して、ImagerをそのPiデバイス上で直接起動する」ことが可能だという。

 ベータ段階のブートローダーの使用に関しては、いくつか注意点がある。サポートされるのは、Pi 4やRaspberry Pi 400など、最新のハードウェアのみであり、「Raspberry Pi 3」以前のデバイスは対象外だ。また、既存のボードを使用しているユーザーは、ブートローダーを更新する必要がある。

 ベータ期間終了後は、新しいネットワークブートローダーがRaspberry Piデバイスに標準でインストールされるので、ブートローダーの更新は不要になる。また、Raspberry Piのブートローダーの更新に使用されているSDカードは完全に消去される。

 サポートノートには、以下の注意事項が記載されている。

  • 「通常の起動」の速度低下を避けるため、ネットワークインストール機能は、起動可能なメディアが存在せず、起動順序の選択肢にUSBマスストレージブートがある場合にのみ有効になる。
  • すでに流通している既存のボードでは、ブートローダーの更新が必要になる。ただし、ベータ期間終了後は、工場で新しいネットワークブートローダーがRaspberry Piボードにインストールされるようになる。
  • ベータブートローダーのインストールは「かなり安全なはず」だが、問題が発生した場合にデフォルトのブートローダーを復元できるように、予備のSDカードを用意しておいた方がいいだろう。

 試してみたいユーザーは、Imagerアプリケーション内でベータブートローダーを選択するといい。「Choose OS」ボタンをクリックすると、ポップアップウィンドウに「Operating System」リストが表示されるので、「Misc utility images」をクリックして、「Beta Test Bootloader」を選択する。

 Raspberry Pi Foundationによると、ネットワークインストールオプションは、Raspberry Pi Imagerの組み込み版をraspberrypi.comからメモリーに安全にダウンロードし、RAMディスクとして実行するという。

 近頃は、世界的なチップ不足の影響で、新しいRaspberry Piを入手するのが困難になっており、Raspberry Piデバイスの初めての値上げも実施された

 複数の再販業者がRaspberry Pi 4の在庫切れを報告しているにもかかわらず、Raspberry Piの最高経営責任者(CEO)のEben Upton氏は先頃、米ZDNetに対して、供給ではなく「需要」の問題に直面していると語った。ただし、Upton氏は、Raspberry Piが「逼迫した市場」で事業を展開していることを認めた。

 Upton氏は米ZDNetへの電子メールで、「われわれは、可能な限り速いペースでRaspberry Pi 4を製造しており、第1四半期には(多数の「Compute Module」や古い製品とともに)約100万台が製造されている」と語った。

 「2021年と同様、供給が少ないのではなく需要が多いと言った方が適切だ。2021年には、700万台以上のRaspberry Piを出荷した。2020年も同じペースで進んでいる。したがって、製品は供給されているが、市場が逼迫していることも確かだ」

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]