NTTドコモ、迷惑メールの手口を紹介する「迷惑メール展」を開催

ZDNET Japan Staff

2022-02-16 10:05

 NTTドコモは2月15日、政府の「サイバーセキュリティ月間」(2月1日~3月18日)に合わせて迷惑メールの被害抑止を目的にその手口を紹介する特設サイト「迷惑メール展」を公開した。

 迷惑メールには、マルウェアの拡散や広告・宣伝、金儲けの勧誘、架空請求、詐欺・なりすまし、チェーンメールなどさまざまな種類があり、総務省によれば国内だけで毎日約7億5000万件がオンラインで飛び交うという。迷惑メールによって結果的にマルウェアに感染したり、個人情報やクレジットカード情報などの重要な情報がサイバー犯罪者に知られたり、オンラインの金融サービスで金銭を奪われたりするといった被害に遭う恐れがある。

 特設サイトでは、実際の迷惑メールを例に、その内容や特徴、対策を業界別や手法別に紹介、解説。実録コラムも掲載しており、オンラインサービス利用者に迷惑メールへの注意を呼び掛ける。併せてTwitterでも公式アカウントを開設しており、迷惑メールの最新の傾向と対策、オンラインサービス利用者をだます手口やキーワードを紹介する。

「迷惑メール展」サイト
「迷惑メール展」サイト

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  2. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  3. セキュリティ

    サイバー攻撃の“大規模感染”、調査でみえた2024年の脅威動向と課題解決策

  4. セキュリティ

    従業員のセキュリティ教育の成功に役立つ「従業員教育ToDoリスト」10ステップ

  5. セキュリティ

    IoTデバイスや重要インフラを標的としたサイバー攻撃が増加、2023年下半期グローバル脅威レポート

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]