ウクライナ政府や銀行のサイトにまたDDoS攻撃--アクセス不能に

SEAN KEANE (CNET News) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ)

2022-02-24 13:54

 ウクライナのMykhailo Fedorovデジタル変革相によると、複数の政府系ウェブサイトが現地時間2月23日、分散型サービス拒否(DDoS)攻撃を受けてアクセスできなくなったという。DDoSは、ウェブページの処理能力を超える大量のリクエストを送り込むことで、ウェブサイトを機能不全に陥れる攻撃だ。同氏はメッセージングアプリのTelegramで、一部の銀行のサイトもダウンしていると伝えた。

南京錠
提供:James Martin/CNET

 外務省、内閣、議会のサイトが同日、利用できない状態になった。

 CNBCはこのサイバー攻撃について、実行者はまだ判明していないが、ロシア軍がウクライナ国境付近に留まる中で発生したと伝えている。Joe Biden米大統領は22日、こうした動きを「ロシアによる侵攻の始まり」と批判した。

 先週、ウクライナの国防省や大手銀行も同様の攻撃を受けた。セキュリティ専門家らは、ロシアがウクライナの政府や経済を不安定にするためにサイバー攻撃を強化する可能性があると警告していた。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. 開発

    「スピード感のある価値提供」と「高品質な製品」を両立させるテスト会社の使い方

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]