電子契約「NINJA SIGN by freee」、SMSを使った契約締結・文書送信を可能に

河部恭紀 (編集部)

2022-02-28 14:55

 電子契約サービス「NINJA SIGN by freee」でショートメッセージサービス(SMS)での契約締結・文書送信が2月28日から可能になった。提供元のサイトビジットが発表した。

 NINJA SIGNではこれまで、契約書をはじめとした文書を送信するには相手側のメールアドレスが必要だったが、今回、メールの代わりにSMSで送信可能になった。メールアドレスを持っていない相手でも、スマートフォンでSMSを受信してもらうことで契約締結が可能となる。

 NINJA SIGNでの文書送信時、締結の種類として「SMS」を選択すると、送り先電話番号の入力が可能となる。受信者は受信したSMSに記載されるURLをクリックすると送信された文書が確認できるので、そのまま合意手続などが可能となる。受信者側はNINJA SIGNのサービス登録不要で利用できる。

画像1

 「Pro Plus」プランを利用の場合、申し込み不要で利用でき、追加料金は不要。「Light」「Light Plus」「Pro」プランを利用の場合、月額5500円(税込)でオプション機能として追加可能。

 NINJA SIGNは、契約書をはじめとしたさまざまな文書の文書作成依頼、作成、レビュー、締結、保管といった一連の業務をオンライン上で実行できる電子契約サービス。不要な操作を一切無くし、“ニンジャ”のようにスピーディーな動作を実現し、契約をはじめとした文書業務を影から支えるとサイトビジットは述べる。必要機能に合わせた定額プランを5種用意し、低コストで導入・利用が可能だという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  2. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. ビジネスアプリケーション

    ITR調査レポートから紐解く、間違いだらけのDX人材育成--研修だけでは成果にならないその理由は?

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]