NVIDIA、「Hopper」採用のハイエンドGPU「H100」などを発表

Stephen Shankland (CNET News) 翻訳校正: 桑井章裕 高森郁哉 湯本牧子 (ガリレオ)

2022-03-23 12:12

 最高速のグラフィックスを待ち望むゲームファンでもなければ、チップ開発企業NVIDIAの事業についてよく知らないかもしれない。しかし、同社が米国時間3月22日にカンファレンス「NVIDIA GTC 2022」で発表した一連の新モデルを含む同社のプロセッサーは、人工知能(AI)サービス、自律走行車、新たに始まりつつあるメタバースといった多様なデジタル製品の頭脳になる存在だ。

 NVIDIAはGTC 2022で、新たなAIプロセッサー「H100」を発表した。これは現行の「A100」の後継となるモデルであり、A100は人の発話の翻訳、写真に写っているものの認識、自動運転車の移動ルートの設定などを行うAIシステムのトレーニングに利用されている。

 A100は、NVIDIAの好業績に大きく貢献したGPUファミリーの最上位モデルだ。最高経営責任者(CEO)のJensen Huang氏はオンラインのカンファレンスで、同社の高速接続技術「NVLink」を利用すれば、最大256個のH100チップを相互接続させて「実質的に1基の驚異的なGPU」に変えることもできると述べた。

 NVIDIAによると、A100は「Hopper」アーキテクチャーに基づいており、同社の新たなCPU「Grace」と組み合わせることができるという。

Hopper
Hopperアーキテクチャー
提供:NVIDIA

 NVIDIAはまた、「Ampere」アーキテクチャーに基づくグラフィックスチップの新モデル「RTX A5500」を発表した。このチップは、アニメーション、製品デザイン、ビジュアルデータ処理などの3Dタスクにグラフィックスパワーを必要とするプロフェッショナル向けだ。これは同社のメタバース開発プラットフォーム「Omniverse」の事業拡大に沿う動きとなる。同社はOmniverseを通じて、メタバースと呼ばれる3D領域の構築に必要なツールやクラウドコンピューティングサービスを販売している。

 H100は2022年第3四半期に出荷開始予定で、一方のGraceは「来年に出荷する見通し」だとHuang氏は述べた。

 H100は、台湾積体電路製造(TSMC)の4ナノメートルプロセスを採用して、800億ものトランジスターで構成されるデータ処理回路を有する。このGPUには多くの競合製品があり、例えば1000億以上のトランジスターを搭載するIntelの次期プロセッサー「Ponte Vecchio」や、GraphcoreSambaNova SystemsCerebrasなどの新興企業が開発している多くの専用AIアクセラレーターチップが挙げられる。

 NVIDIAのとりわけ有名な競合企業はTeslaだ。同社の「D1」チップを搭載した「Dojo」技術は、自動運転車のトレーニングに使われている。Teslaはまた、こうしたAIモデルを車両本体で実行する独自のプロセッサーを設計している。

 NVIDIAは、自律走行車向けAIチップ「NVIDIA DRIVE Orin」が、電気自動車メーカー2社、米国のLucidと中国の比亜迪(BYD)の車両に採用されると発表した。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]