調査

改正個人情報保護法の対応済みは6割、中小に遅れ--トレンドマイクロ

ZDNET Japan Staff

2022-03-31 12:50

 トレンドマイクロは、4月1日に施行される改正個人情報保護法への組織の対応状況に関する調査の結果を発表した。対応済み組織は6割程度にとどまり、中小の組織では対応の遅れが目立っている。

 調査は、3月2~4日に個人情報を取り扱う従業員100人以上の組織の担当者に、インターネットでアンケートし、800人が回答した。

 それによると、「対応済み」は従業員5000人以上の組織が73.5%で最も高く、最低は100~499人の48.0%だった。100~499人の組織では「対応中」を含めると9割近くに達するものの、11.5%が「未対応」と回答した。

組織規模別の改正個人情報保護法への対応状況(出典:トレンドマイクロ)
組織規模別の改正個人情報保護法への対応状況(出典:トレンドマイクロ)

 今回の改正法では、個人情報を取り扱う全事業者に、個人情報の漏えいを政府の個人情報保護委員会と該当する個人に報告することが義務付けられた。義務化を把握していた組織は76.9%、把握していなかった組織は23.1%にも上った。

 また報告に関する対応方法では、「どのような個人情報が漏えいした際に報告・通知する必要があるのかを明確化」が65.1%で最も多い。しかし、「報告先の明確化」(46.9%)や「社内のどの部署が報告、通知するかの明確化」(45.5%)、「個人情報が漏えいしたことを想定した訓練」(28.3%)、「本人への報告手段の明確化」(27.4%)の具体的な取り組みはいずれも半数未満にとどまった。

個人情報漏えい時の対応方法(出典:トレンドマイクロ)
個人情報漏えい時の対応方法(出典:トレンドマイクロ)

 導入している情報漏えいの防止策と漏えい時の対応策では、「PC、メール、サーバー、ネットワークなどへのセキュリティ製品の導入」が69.5%で最も多く、以下は「アクセス件の付与」(54.8%)、「外部ストレージの利用制限」(53.1%)、「使用できるアプリケーションの制限」(39.3%)、「不正サイトへのアクセス遮断」(37.1%)、「個人情報の暗号化」(31.1%)、「アクセスログの監視」(30.9%)などだった。

 委託先の個人情報管理体制の監査については、「全ての委託先で実施」が53.0%、「個人情報管理を外部委託せず」が16.5%といった状況だった。

委託先への個人情報管理体制監査の状況(出典:トレンドマイクロ)
委託先への個人情報管理体制監査の状況(出典:トレンドマイクロ)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  2. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. ビジネスアプリケーション

    ITR調査レポートから紐解く、間違いだらけのDX人材育成--研修だけでは成果にならないその理由は?

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]