「Slack」で通知が届かない問題を解決するには

Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2022-05-07 08:30

 筆者は毎日、さまざまなライターや編集者、チームとの共同作業およびコミュニケーションの主要な手段として、「Slack」を使用している。さまざまな編集カレンダーやプロジェクトの最新状況を常に把握するために、Slackに依存していると言ってもいいだろう。

 ほとんどの場合、Slackは期待通りにしっかりと機能してくれるが、時折、何らかの問題が発生して、いくつかの通知が届かないことがある。それは必ずしも悪いことではないが、かなり重要なメッセージを見逃してしまうこともよくある。そういうとき、筆者はSlackが日常の仕事でいかに重要な役割を果たしているのかを実感する。

 そのため、何らかの問題が発生したときは、可能な限り迅速に修正しなければならない。

 幸い、Slackには、それらの通知の問題を修正するのに役立つツールとオプションがいくつか含まれている。本記事では、通知を確実に受信できるように、デスクトップ版とモバイル版のSlackアプリケーションでやるべきことを解説する。

モバイルアプリのトラブルシューティング

 Slackのモバイルアプリで素晴らしいのは、通知の問題を自動的にトラブルシューティングしてくれるツールが実際に含まれていることだ。このツールのおかげで、Slackの通知を円滑に機能させるのは、非常に簡単である。

 「Troubleshoot notifications」(通知のトラブルシューティング)ツールを使用するには、以下の手順を実行する必要がある。

  1. モバイルデバイスでSlackを開く。
  2. ウィンドウの右下にある「You」(あなた)をタップする。
  3. 「Notifications」(通知)をタップする。
  4. 「Troubleshoot notifications」(通知のトラブルシューティング)をタップする(図1
図1:Slackモバイルアプリの「Troubleshoot notifications」(通知のトラブルシューティング)ツール。
図1:Slackモバイルアプリの「Troubleshoot notifications」(通知のトラブルシューティング)ツール。

 このツールは以下のテストを実行する。

  • Slackの設定を確認する。
  • 「Google Play Services」の設定を確認する。
  • デバイスの通知設定を確認する。
  • すべてのデバイスの接続を確認する。
  • テストメッセージの送信を試みる。
  • デバイスが通知を受信できるか確認する。
  • デバイスがプッシュ通知をサポートしているか確認する。

 このトラブルシューティングツールで問題が検出された場合は、レポートが表示されるので、その問題の修正に集中することができる。

 それでも問題が解決しない場合は、「Notify me on mobile」(モバイル通知のタイミング)が適切に設定されていることを確認する必要がある。通知が届かないことが頻繁にある場合は、このオプションを「Always, even when I'm active」(アクティブ状態でも常に通知を送信する」に設定する(図2)。それ以外の場合は、「As soon as I'm inactive」(非アクティブ状態になったらすぐに送信する)に設定する。このオプションにアクセスするには、「You」(あなた)>「Notifications」(通知)>「Notify me on mobile」(モバイル通知のタイミング)の順に進む。

図2:「Notify me on mobile」(モバイル通知のタイミング)は、確認する必要のある重要な設定だ。
図2:「Notify me on mobile」(モバイル通知のタイミング)は、確認する必要のある重要な設定だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]