英政府、大手ITの規制を強化する「フェアプレー規則」を発表--巨額罰金も

Katie Collins (CNET News) 翻訳校正: 矢倉美登里 高森郁哉 (ガリレオ)

2022-05-09 10:38

 英国政府は現地時間5月6日、大手テクノロジー企業を規制する新たな計画を発表した。規則に違反した企業に巨額の罰金を科す内容も含まれている。

英国会議事堂
提供:iStock / Getty Images Plus

 米シリコンバレーのテクノロジー大手をはじめとする各社は、「フェアプレー規則」の順守を義務付けられることになる。その目的は、規模と普及率を利用して中小企業を競争から排除する行為を防ぐことだ。規則には、デバイスにプリインストールされたソフトウェアしか利用できないようにする行為の禁止や、ユーザーがモバイルOSを簡単に交換できるようにすることも含まれる。また、信頼性と透明性に関する規則では、アルゴリズムの変更が中小企業に影響を与える可能性がある場合、変更をそれらの企業に通知することを義務付ける。

 2021年に英競争・市場庁(CMA)の管轄下に設置されたデジタル市場ユニットは、大手ハイテク企業を規制する権限を持ち、世界年間売上高の最大10%の罰金を科すことになる。とりわけ、違反が続く場合は1日当たりの売上高の5%を上乗せする権限を持つので、最大手のテクノロジー企業にとっては罰金が数千万ドルに上る可能性もある。

 大手テクノロジー企業がその権力を乱用してユーザーに不利益を与えないよう取り組んでいる地域は、もちろん英国だけではない。欧州連合(EU)はこの2カ月間で、大手テクノロジー企業を規制する「デジタル市場法」と、ソーシャルメディアプラットフォームなどを規制する「デジタルサービス法」という2つの法案に合意した。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]