要望の多かった「エクスプローラー」のタブ機能が「Windows 11」でついに提供される。

提供:Shutterstock/OPOLJA
Microsoftは2018年にタブ機能付きエクスプローラーを「Windows 10」に導入しようと試みたが、「Sets」の廃止とともにその計画も消滅した。Microsoftが今回、「Windows 11 Insider Preview Build 25136」で「Dev Channel」向けにタブ機能付きエクスプローラーの提供を開始したことで、メインストリームのWindows 11ユーザーも近いうちにその機能を利用できるようになりそうだ。
MicrosoftはWindows Insider Blogで、「同時に複数の場所で作業できるようにするため、エクスプローラーのタイトルバーにタブ機能を追加した」と述べている。
エクスプローラー画面左端のナビゲーションペインも外観が刷新されており、ピン留めしたフォルダーや「OneDrive」クラウドプロファイルにアクセスしやすくなった。
Microsoftは、「ナビゲーションペインからデフォルトで使用できる既知のWindowsフォルダー(『3Dオブジェクト』、『ダウンロード』など)が、『PC』の下に表示されなくなった。つまり、『PC』には、ユーザーのPCのドライブだけが表示される。『ドキュメント』や『ピクチャ』など、OneDriveと同期するフォルダーに移動すると、アドレスバーに正しいパスが表示されるので、ユーザーはそれらのフォルダーがクラウドにあるのかローカルにあるのかを明確に識別できる」
Microsoftはこの機能をDev Channelに段階的に提供しているので、まだすべての参加者が利用できるわけではない。
Microsoftは、Windowsタスクバーの動的ウィジェットもテストしている。これらの新しいウィジェットは、天気やスポーツ、相場の最新情報、ニュース速報をリアルタイムで表示する。ユーザーはそれらのウィジェットをちらっと見るだけで、最新情報を把握できる。詳細を知りたくなったら、対象のウィジェットをクリックするだけでいい。
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
関連ホワイトペーパー
- 「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは
- Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性
- Chrome ブラウザの運用管理方法&ベストプラクティスを徹底解説
- Chrome ブラウザをより安全に利用するための、企業向けセキュリティポリシー設定ガイド
- MM総研が Web 脅威対策におけるブラウザ管理の重要性を調査、 最大48%のIT投資節約効果も
- 倉庫・物流・小売業界のシステム障害リスクを低減、可用性に優れたクラウド移行の最適解とは
- 人気カテゴリ
- 経営
- セキュリティ
- クラウドコンピューティング
- 仮想化
- ビジネスアプリケーション
- モバイル
特集
- リテールテック最前線
- 松岡功の「今週の明言」
- 中国ビジネス四方山話
- 松岡功の一言もの申す
- Linuxノウハウ
- 生成AI時代到来、ビジネスで効果的に活用していくには
- 組織のデジタル競争力向上にオブザーバビリティが果たす役割
- AIが企業にもたらす変化
- 持続可能な地域社会を目指す「地域DX」
- macOSを使いこなす
- トップインタビュー
- PDF Report at ZDNET Japan
- ラズパイをより身近に
- これからの日本企業のためのコンポーザブルERP活用法
- ビジネス視点で分かるサイバーのリスクとセキュリティ
- デジタル岡目八目
- 「LibreOffice」を快適に
- 「働く」を変える、HRテックの今
- Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」
- 古賀政純「Dockerがもたらすビジネス変革」
- Chromebookをより便利に
- CX視点で見るエンタープライズITの未来
- 企業セキュリティの歩き方
- GIGAスクール構想、端末配布の「その先」
- CIOの「人起点」DXマニフェスト
- デジタルジャーニーの歩き方
- 不確実性の時代に、アジャイル開発で向き合っていこう
- CPMで実現するデジタル経営変革
- 生成AIの台頭
- カーボンニュートラル(脱炭素)