リコー、ローカル5Gを活用したデジタル技術を製造工程に実装

NO BUDGET

2022-06-23 11:21

 リコーは6月21日、リコーインダストリー東北事業所にスタンドアロン型ローカル5G(自営型5G)を敷設し、高速大容量、多数同時接続、低遅延といった5Gの特徴を生かして製造工程を効率化する技術を開発したと発表。これらの技術をデジタルカラー複合機の量産組立工程に実装し、検証を始めている。

導入したローカル5Gの機器構成図
導入したローカル5Gの機器構成図

 リコーインダストリー東北事業所に敷設したローカル5Gは、SIM管理をする5G Coreがクラウドにあり、工場内に設置された基地局CU/DU(Central Unit/Distributed Unit)の2つのアンテナRU(Radio Unit)から、80m×20mのデジタルフルカラー複合機の組立生産ラインにSub6帯(4.9GHz)の5G電波を放射するシステムとなっている。

 ローカル5G活用のユースケースとして、360度カメラ「RICOH THETA」とストリーミング技術を用いた遠隔共有システム、IoT技術による生産設備の情報取得、各超現実(AR)技術を活用した現場作業の技術支援が挙げられており、複合機の量産工程において実装・検証を進めていく。

リコーインダストリー東北事業所の組立工程の様子
リコーインダストリー東北事業所の組立工程の様子

 遠隔共有システムでは、生産現場の天井にRICOH THETAを吊り下げ、リコー独自のストリーミング技術と組み合わせることで4K360度の高解像度のライブ映像をリアルタイムで取得可能にする。吊り下げたRICOH THETAのユニットは、レールによる移動機構を備えており、遠隔地の視聴者は、手元のデバイスで自由に視点を操作し、拡大縮小して視聴できる。そのため、まるでその場にいるかのように見渡しながら移動し、生産ライン全体の状況をリアルタイムに把握できる。

生産データの収集モジュール
生産データの収集モジュール

 生産設備の情報取得では、5Gの多数同時接続を生かし、ボード型コンピュータ「Raspberry Pi」に各種センサー、カメラなどをつなげた機器を生産工程に大量に配備して、生産データをリアルタイムに収集し、生産現場のデジタルツインを進めていく。こうした取り組みでは、RFID、Bluetooth、Wi-Fiなどの既存無線周波数のチャネルの重複による通信不良が問題となっているが、5G活用によって周波数帯の整理に加え、今後もデバイスを増やしながらも安定した通信環境の確立が期待できるという。

AR技術による遠隔技術支援
AR技術による遠隔技術支援

 AR活用では、Microsoftの「HoloLens 2」と「Dynamics 365 Remote Assist」を用いて、他拠点と東北事業所間で現場映像を共有して技術支援に取り組んでいる。リアルタイムに現物を見ながら、映像に重ね合わせた矢印による指示や低遅延のコミュニケーションを行う。これにより、まるでそばに支援者がいるように分かりやすく的確な作業を実現できる。

 リコーでは、今回構築したそれぞれの技術の検証をさらに進め、他拠点への展開を検討する。また、オープンイノベーションを推進し、社外パートナーとの製造ソリューションの共創にも積極的に取り組みながら早期の実用化と外販を目指す。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]