サッポログループ物流、請求書の9割をデジタル化--物流業界のDXを促進

寺島菜央 (編集部)

2022-06-23 14:54

 サッポログループ物流は、ウェブ請求書クラウドシステム「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入した。同システムを提供するインフォマートが6月23日に発表した。

 BtoBプラットフォーム 請求書は、取引先との請求書の発行や受け取りをデジタルデータで行うウェブ請求書クラウドシステム。 大手飲料メーカーであるサッポログループの物流事業を担うサッポログループ物流は、今回の導入で請求支払業務のデジタル化とペーパーレスを実現したという。

 同社はグループ内外の企業との取引が多く、1000社を超える企業との請求書の発行/受取を行い、それぞれ毎月700件ほどのやりとりが発生している。

 BtoBプラットフォーム 請求書を導入する前は、請求書の発行は帳簿に手書きをした上で上長の承認を受け、社印をもらうという流れを取っていたという。また、取引先の企業には請求書の原本を郵送する前にFAXやメールで内容を知らせていた。

 支払い業務では、取引先の希望に合わせた支払い通知書を発行していたため、FAXやPDFなど形式が異なり、業務が煩雑化していたという。

 このような課題を解消するため、業務標準化プロジェクトの一環として同システムを2020年6月から導入。当初のデジタル化率は60%以上で、2022年4月現在は請求書の90%を電子化。また、作業時間は半日から1日程度短縮し、実務担当者は業務負担の軽減を実感しているという。発行した電子請求書は即日で取引先に届くため、事前にFAXやメールを送る手間がなくなった。

 BtoBプラットフォーム 請求書の活用は進んでおり、新規の取引先の情報を基幹システムに登録する際はメールアドレスを必須項目にするなど、業務の効率化につながっている。業務上、対面でのやりとりが必要でテレワークが困難な場面はあるものの、可能な業務はテレワークで行うという機運も高まりつつあるという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]