セキュリティにおけるグローバルガバナンス

ITセキュリティガバナンスの目指す姿とアプローチ

井上洋一 (タニウム)

2022-06-30 06:00

 本連載では、「情報セキュリティガバナンス」や「ITガバナンス」の中でもセキュリティ対策に関わる部分を全社的・グローバルに、かつスピーディーに企業へ展開できるガバナンスモデルについて解説する。

 これまでITセキュリティガバナンスの準備やポリシー定義について説明してきた。今回は総括として、簡単にガバナンスモデルの定義からポリシー定義まで再度まとめた上で、今まで準備してきたガバナンスモデルやポリシーを実際に企業や組織に適用し、管理していく方法について触れていく。

ITセキュリティガバナンスの範囲

 初回の記事でも触れたが、今回は、「ITセキュリティガバナンス」の範囲におけるポリシーの定義やガバナンスに関して説明する。ITセキュリティガバナンスとは、ITの視点で情報セキュリティガバナンスを捉えて範囲を限定することにより、従来の情報セキュリティガバナンスやITガバナンスよりも、スピーディーに企業や組織にガバナンスの浸透を図ることを目的としている。


※クリックすると拡大画像が見られます

ガバナンスモデルの定義

 ITセキュリティガバナンスに限らないが、ガバナンスモデルで最初に定義しておくべきことがあり、以下の3つの軸でポリシーを適用する範囲を決める必要がある。

  • ポリシーを適用する企業や組織としての範囲
  • ポリシーに含む運用フェーズとしての範囲
  • ポリシーを適用する端末としての範囲

 ポリシーの適用範囲を決めた上で、カバーされる「運用項目ごと」に管理方法を決めておく。


※クリックすると拡大画像が見られます

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]