キヤノンITS、クラウドEDIを発表--マネージドサービスも提供

ZDNET Japan Staff

2022-07-04 10:15

 キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は7月4日、クラウドベースのEDI(電子データ交換)サービス「EDI Master Cloud」を発表した。システム構築や運用のマネージドサービスも提供するとし、11月下旬の提供開始を予定している。

 同社は、これまでオンプレミスのEDIソフトウェア「EDI Master」を提供している。今回のEDI Master Cloudは、サービス提供基盤にAmazon Web Services(AWS)とAWSのコンテナーサービス「Amazon Elastic Container Service(Amazon ECS)」を採用したクラウドネイティブで開発。2021年にEDI用途のサービス提供品質を満たすことを確認して商用化に至ったという。当初は東京リージョンのマルチアベイラビリティーゾーン(AZ)構成で提供するが、準備が出来次第、大阪リージョンとのマルチリージョン構成として、サービスの可用性を向上させるとしている。

サービスイメージ
サービスイメージ

 新サービスでは、70以上のウェブAPIとEDI標準テンプレート、ERP(統合基幹業務システム)アダプターを備え、ユーザーの基幹業務システムや金融機関、取引先システムとの接続のみならず、ERPやEAI(エンタープライズアプリケーション統合)、ETL(抽出、変換、ロード)のシステムとの容易な連携を実現させるという。

 サービス価格は、初期費用が10万円、月額基本利用料が15万円から。別途個別料金によるEDI運用のマネージドサービス、AWS環境のシステム構築サービスも用意する。

 同社は、既存のインターネットEDI利用企業におけるクラウド化と、2024年1月のNTT東西におけるIP網移行でEDIを本格導入する企業での利用を見込み、2025年までにEDI関連ビジネス全体で年間35億円の売り上げを予定している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    CIO必見、経営層に響く「AIエージェント導入」説明--7つの役職別シナリオで解説

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]