三井住友信託、RPA導入で年40万時間超を創出--業務プロセスの標準化などにも活用

NO BUDGET

2022-07-20 13:54

 三井住友信託銀行は、ロボティックプロセスオートメーション(RPA)基盤「UiPath」を活用し、250以上の業務を自動化した。それにより、累計40万時間以上の時間を創出した。製品を提供するUiPathが7月19日に発表した。

 UiPathを活用することで、オンラインセミナーのアンケート結果の集計業務を5時間から30分に軽減できた。セミナーの開催時は、アンケート結果をセミナー開催の担当部署が取りまとめた後に各店部に還元されフォローが行われるという流れになっていたが、この業務をUiPathで自動化することで、各店部への情報提供がタイムリーに行えるようになった。

 同行は2018年にUiPathを本格導入し、現在では、多様な業務品質や顧客フォローの向上など、業務効率化の枠を超えて活用している。2021年までに、500以上のワークフローを作成した。RPAの統制、統括には、自動化ワークフローの管理ツールである「UiPath Orchestrator」を活用している。

 これらの取り組みにより、同行では、ワークフローの数が将来的に1万を超えたとしても、管理にかかる労力をほとんど増やすことなく対応できる体制を構築できているという。

 またこれまで多くの労力を要していたRPAテストに、テスト自動化ツールの「UiPath Test Suite」を導入することで、その作業の多くを自動化していく予定だ。この導入検討の過程で、同製品がRPA以外にも活用できると判断し、RPAとは直接関係のない海外勘定系システムの開発でも既に活用が開始されているという。

 さらに実際の作業ログから作業を可視化する自動化発見ツール「UiPath Process Mining」を活用し、一人一人がどういう手順で業務に当たっているかを可視化している。その結果、最も効率的で正しい業務フローが見えてくるようになったほか、通常から外れた作業をしている状況があった場合も可視化できるため、リスク管理にもつながっている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]