「Windows 10 22H2」がリリースプレビューに移行、一般提供を前に

Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2022-07-29 11:06

 「Windows」に関する2022年の発表の大半は「Windows 11」を中心に行われたが、「Windows 10」の機能アップデートの準備も進められていた。Microsoftは米国時間7月28日、正式版に近い「Windows 10 22H2」の提供を「Release Preview」チャネルのテスター向けに開始した。

 このプレビュービルドは「Build 19045.1865」(KB5015878)となる。「Windows Insider Program for Business」に参加しており、Release Previewチャネルまたは「Windows Update for Business」向けに構成されている商用デバイスを使用しているユーザーは、Windows 10 22H2が自動的に提供されているはずだ。Windows 10のオプションアップデートに指定されている。ここでいう商用デバイスとは、「Windows 10 Home」を実行していないデバイス、「Microsoft Endpoint Manager」やその他の製品を通じてIT管理者が管理しているデバイス、ボリュームライセンスキーもしくは商用IDを持つデバイス、あるいはドメインに参加しているデバイスを指す。

 「Windows Insider」プログラムのRelease Previewチャネルのユーザーで、この自動配信の対象外となるユーザーは、「設定」から「Windows Update」に進めば、Windows 10 22H2をダウンロードして、インストールできる。

 同社は、Windows 10 22H2で提供される新機能や修正をまとめたリストを提供しておらず、今回のビルドは検証にフォーカスしたものだとしている。22H2のアップデートについては今後情報を公開していくという。Microsoftウォッチャーの多くは、非常にマイナーなアップデートになり、有効化パッケージを通じて提供されると予測している。その場合、最新のWindows 10リリースのユーザーは、通常の累積アップデートのように、22H2を迅速かつ簡単に入手できるだろう。

 筆者はこの件についても同社に問い合わせたが、回答は得られていない。

 同社は、メインストリームユーザーにWindows 10 22H2(そしてWindows 11 22H2)を提供し始める時期について明らかにしていない。なお「Windows 11 22H2」は6月上旬に、Release Previewチャネルに移行している。これらのリリースがメインストリームユーザーに提供されるのは、9月か10月頃と予測する人もいる。

 同社は、Windows 11を利用しているPCユーザーの数を明らかにしていない。1月には、Windowsを搭載する月間アクティブデバイスが14億台を超えたと発表していた。その大半は、Windows 10を搭載しているとみられている。

 同社は2022年に約束していた年1回のWindows 10とWindows 11のアップデートを提供後、Windows 11の新機能を提供する方法と時期を変更する可能性がある。公式に発表されていないが、Windows Centralによると、同社は2024年からWindowsの「メジャー」リリースを3年周期で行い、その間の小さな機能アップデートを年に最大4回行うことを検討しているようだ。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]