米政府、NVIDIAによる中国へのAIチップ販売を制限

Steven Musil (CNET News) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ)

2022-09-01 12:22

 NVIDIAは米国時間8月31日、人工知能(AI)向けGPU2種の中国に対する販売を制限するよう米政府に命じられたことを、規制当局への提出書類で明らかにした。今四半期に中国向けの販売で見込んでいる、約4億ドル(約560億円)の売上高に影響するおそれがあるという。

NVIDIAのロゴ
提供:David Paul Morris/Getty Images

 この命令は、新たなライセンス要件という形で即時発効し、NVIDIAのプロセッサー「A100」および近く発売予定の「H100」に影響する。A100とH100は、AI開発者が研究を加速し、より高度なAIモデルを構築できるようにするもの。今回の命令により、「Hopper」アーキテクチャーを採用したH100プロセッサーの開発を適切なタイミングで完了することができなくなる恐れもあると、NVIDIAは米証券取引委員会(SEC)への提出書類で述べている。

 米政府によると、新たなライセンス要件は、「対象製品が中国やロシアの『軍事関連の最終用途』や『軍事関連の最終使用者』に利用または転用されるリスクに対処するもの」だという。NVIDIAは提出書類の中で、ロシアの顧客には製品を販売していないと述べた。

 今回の命令は、隣接する台湾が自国領土の一部だと主張する中国と米国の緊張の高まりが背景にある。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]