海外コメンタリー

インテルのAI責任者が語る、「AIを大衆化」する取り組み(後編)

Tiernan Ray (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2022-09-13 06:30

 前編に続き、Intelで人工知能(AI)およびアナリティクス担当バイスプレジデント兼ジェネラルマネージャーを務めるWei Li氏へのインタビューをお届けする。

Wei Li氏
Wei Li氏
提供:Intel

 Li氏が苦戦していることの1つが、Cerebras SystemsやGraphcore、SambaNovaなどのスタートアップの最新のハードウェアアクセラレーターが注目を集める中でソフトウェアの重要性を強調し続けても、議論が埋もれてしまうことだ。

 「業界内でも、断絶とも言うべき状況がある」とLi氏は言う。「データや、アルゴリズムや、ハードウェアについてはよく議論になるが、ソフトウェアの話はほとんど理解されない。しかし実際には、ソフトウェアはAIを実現する上で重要な役割を果たしている」

 ソフトウェアが重要であるにもかかわらず、AIの高速化の議論になると、話は常に最大の独立したプロセッサーメーカーとしてのIntelの役割と、同社とCerebrasなどの新しいライバルや、大手AIチップメーカーであるNVIDIAとの戦いに戻ってしまう。

 Intelが2019年に買収したチップメーカーであるHabanaがこれらのスタートアップと直接的な競合関係にあるが、Habanaの製品は世代を重ねるごとにパフォーマンスが改善されており、競争力を維持している。Intelはすべてのx86ユーザーの古いコードをサポートするという重荷を負っているが、競合するスタートアップにはそれがないという議論もある。しかしLi氏は、ある意味ではスタートアップもレガシーなものをサポートする負担を負っていると述べた。それは、ニューラルネットワークの構築で主流になっている、「TensorFlow」や「PyTorch」などのAIフレームワークのレガシーだ。

 Li氏は、「問われるのは、すでにそこにあるものに、どうやって独自のものを追加するかだ」と問題を説明してみせた。「それはすべてのスタートアップが抱えている課題であり、私たちが抱える課題でもある。

 「私たちが、Pythonに取り組んでいるチームや、TensorFlowに取り組んでいるチームを持っているのはそのためだ」と同氏は言う。「私たちの戦略では、さまざまな形でソフトウェアエコシステムを重視している」

 Intelは、規模が大きいAIチップの市場をNVIDIAと分け合っている。NVIDIAがニューラルネットワークを開発する最初の段階であるトレーニングの分野を支配し、Intelはトレーニング済みのニューラルネットワークで予想を行う推論市場で大きなシェアを占めているという構図だ。Intelはまた、oneAPIの代わりとなる独自のソフトウェアスタックを推進しているQualcommとも競合している。

 Intelのロードマップには多数のプロセッサーが含まれており、この中には「Ponte Vecchio」というコードネームが与えられたデータセンター向けGPUや、サーバー用CPUである「Xeon」に対する行列演算機能の継続的な強化、新しいFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)などが並んでいる。同社がカバーしている市場のベン図を描いてみれば、NVIDIAとも、AMDとも、Qualcommとも、スタートアップとも競合していることが分かる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]