グーグル、「カレンダー」「アシスタント」のリマインダーを「ToDoリスト」に統合

Stephanie Condon (ZDNET.com) 翻訳校正: 緒方亮 吉武稔夫 (ガリレオ)

2022-09-22 13:18

 「Google Tasks」(日本では「Google ToDoリスト」)は、Googleユーザーが「Googleカレンダー」と「Gmail」のアカウントでToDoリストを作成できる機能として始まった。その後2018年にはスタンドアロン製品になった。今回、Googleは「Googleアシスタント」とGoogleカレンダーのすべてのリマインダーをToDoリストに統合し、ToDoリストの利用者を増やそうとしている。

ToDoをこなす人たちのイラスト<br>提供: Google
提供: Google

 これから数カ月のうちに、リマインダーの作成や閲覧にGoogleアシスタントかGoogleカレンダーを使うと、新たなToDoリストの利用を促す通知を目にすることになる。

 ただし、GoogleアシスタントやGoogleカレンダーを使ってタスクを作成することはその後も可能だ。また、Gmailや「Google Chat」といったほかの「Google Workspace」アプリからもToDoリストにアクセスできる。Googleアシスタントによるタスク作成では、「Hey Google, remind me to call dad every Thursday at 6pm」(ヘイGoogle、毎週木曜午後6時に父さんに電話するとリマインドして)とデバイスに話しかけると、ToDoリストとGoogleカレンダーの両方にそのタスクが書き込まれる。

ToDoリストを管理する様子

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]