富士通と東工大、次世代コンピューティング基盤で協働研究拠点を設置

ZDNET Japan Staff

2022-10-20 15:08

 富士通と東京工業大学は10月20日、次世代コンピューティング基盤の実現に向けた協働研究拠点を、同大学 すずかけ台キャンパスに設置したと発表した。人工知能(AI)や高性能コンピューティング(HPC)分野のアプリケーションやコンパイラー、アーキテクチャーなど、さまざまなコンピューティング分野の専門家が協働研究拠点に集い、ハードウェアとソフトウェア双方の技術革新による次世代コンピューティング基盤の確立を目指す。

 HPC基盤は、これまで気象や創薬分野の物理事象シミュレーションなどの定型的なデータを処理する科学技術計算の分野を中心に利用されてきたが、近年、社会のデジタル化やスマートシティーなどの実現に向けて、スマートフォンやセンサーなどのエッジデバイスからの膨大な情報を集約・処理することによる、新たなサービスの創出や複合的な社会問題の解決などへの利用が求められている。

 富士通は長年、スーパーコンピューター「富岳」をはじめとする高性能なコンピューティング基盤と、その基盤上で気象予測や創薬分野などの科学技術計算を実行するアプリケーションを開発してきた。また、東京工業大学も、GPUやサーバー液浸技術などの最先端のコンピューティング技術を活用し、さまざまなAIによる大規模深層学習やシミュレーションとデータ科学の融合による科学技術計算の高速化を達成してきた。

 新たな協働研究拠点では、これらの富士通の研究開発力と東京工業大学の学術研究を組み合わせ、東京工業大学が有するスーパーコンピューター「TSUBAME」(ツバメ)などのHPCを超える次世代コンピューティング基盤の確立と、その技術の社会応用の拡大を目指すとしている。

 両者は今後、アプリケーションやコンパイラー、アーキテクチャーなどの技術分野で横断的に研究開発を進めるために、さまざまな研究機関や企業との共創の場を形成し、既存のコンピューティング基盤の性能を大きく向上させる要素技術の確立と、その応用範囲の拡大を達成することで、持続可能な社会を実現するイノベーションの創出を目指す。また、将来のコンピューティング分野の拡大と発展を見据えて本分野の人材育成にも産学一体となって取り組んでいく。

協働研究拠点の目指すところ
協働研究拠点の目指すところ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]