「iOS 16」の便利な機能5選

Jason Cipriani (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2022-10-22 08:30

 「iOS 16」がリリースされてから数週間が経過した。ユーザーはすべての新機能を使いこなせるようになり、バグやバッテリー持続時間の問題を修正する小規模なアップデートを待ち望んでいるはずだ。

 筆者は、6月に最初のベータ版がリリースされたときからiOS 16を使用しているが、新しい機能の多くを日常的に使うようになったのは、正式版がリリースされてからのことだ。

 本記事では、筆者の生活に欠かせないものになったiOS 16のいくつかの機能と使用方法を紹介する。

欠かせないものになった5つの機能と使用方法

1. キーボードの触覚フィードバック

 筆者が記憶している限り、「Android」スマートフォンではずっと前から、キーボードをタップしたりタッチしたりするたびに、本体がかすかに振動していた。その優しい物理的フィードバックは、キー入力が認識されたことを迅速かつ簡単に確認できる手段であり、筆者は大いに気に入っている。

 しかし、「iPhone」では、あの極めて不快なクリック音が鳴るだけだった。しかし、そもそも、ほとんどの人はスマートフォンをマナーモードに設定しているはずだ。また、サウンドがオンになっているとしても、あのクリック音を他人に聞かれるのは避けたいと思うはずだ。

 iOS 16には、キーボードの触覚フィードバックをオンにする新しいアクセシビリティー機能が搭載されている。これは素晴らしいことだ。Androidスマートフォンを一度も使ったことがないので、このような機能の存在さえ知らなかったという人もいるだろう。それでも構わない。その人は全く新しい世界を体験することになる。

 iPhoneの「Settings」(設定)アプリを開いて、「Sounds & Haptics」(サウンドと触覚)>「Keyboard Feedback」(キーボードのフィードバック)の順に移動し、「Haptic」(触覚)オプションの横にあるスイッチを「オン」に切り替える。テキストメッセージを開くか、あるいは、テキストフィールドをタップして、触覚フィードバックという甘い至福を味わってほしい。

提供:Jason Cipriani/ZDNET
提供:Jason Cipriani/ZDNET

2. 画像を背景から抜き出す

 これは単純に楽しい機能である。若いiPhoneユーザーがユニークな方法でこの機能を使用して、「iMessage」のカスタムステッカーを作成するのをよく目にするようになった。

 iOS 16の「写真」アプリで写真を見ているとき、被写体を長押しするだけで、「Photoshop」を使い慣れたユーザーのように、その被写体を背景から抜き出すことができる。

 iPhoneがすべての処理を完了すると、対象の被写体が縁取りされ、抜き出す準備が整ったことを伝える。画面から指を離して「Copy」(コピー)ボタンをタップしてもいいし、別のアプリにドラッグ&ドロップすることも可能だ。

提供:Jason Cipriani/ZDNET
提供:Jason Cipriani/ZDNET

3. メッセージを編集して、恥ずかしい入力ミスを修正する

 AppleはiOS 16で、入力ミスを含むiMessageメッセージを編集したり、完全に削除したりできる機能を追加したが、正直なところ、ユーザーが使っているのは新しい編集機能だけだろう。少なくとも筆者は編集機能を1日に複数回使用している。それだけ頻繁に入力ミスをして、修正を余儀なくされていることを認めるのは、少し恥ずかしいことだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]