長野県塩尻市、「クラウド電話+BYOD端末」の活用を実証実験

NO BUDGET

2022-10-26 06:30

 長野県塩尻市とネットワンシステムズ、PHONE APPLIは、「クラウド電話システム」の実証実験を行った。BYOD(私物機器の業務利用)のスマートフォンや庁内の外部接続系ノートPCのいずれの環境下においても音声コミュニケーションが円滑に行えるか検証している。

 実証結果は、クラウドを活用して、外出先や自宅からでもBYODのスマートフォンを利用することにより、庁舎内と同様の音声コミュニケーションを実現でき、品質や操作性などによる利用者への負担やセキュリティ低下の懸念がないことが確認されたとする。

実証実験概要
実証実験概要

 実証は2022年7~8月に、塩尻市役所の職員20人を対象に行われた。実証環境にはクラウドPBXサービスでCisco Systemsの「Webex Calling」と。クラウドウェブ電話帳サービスでPHONE APPLIの「PHONE APPLI PEOPLE」が利用された。利用デバイスは、職員が保有する個人のスマートフォン(iPhoneやAndroidなど)、インターネット接続できる端末(塩尻市役所業務用PC)となっている。

 実証で検証したのは、内線・外線の音声通話機能、ウェブ電話帳を活用した職員検索による発信と着信時の名前表示、外部連絡先の格納(名刺データなど)および外部からの着信時における名前表示になる。

 今回の結果について塩尻市の企画政策部 デジタル戦略課は、これまで漠然としか分かっていなかったクラウドサービスの具体的な理解が進み、その有効性を感じることができたとする。さらに、その運用をしっかり定義していく必要があるということを認識することができたとしている。

 同じくネットワンシステムズは、テレワークなどの働き方改革において大きな障壁となっていた有線(固定)電話からの脱却が可能であることが証明されたとする。また、この結果を自治体だけではなくあらゆる市場においても有効であり展開が可能だとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]