三井住友海上、給与システムを刷新--全従業員約2万人が対象

大場みのり (編集部)

2022-12-19 12:35

 三井住友海上火災保険(三井住友海上)は、自社の給与基幹業務システムとして、電通国際情報サービス(ISID)の統合人事システム「POSITIVE」を採用した。ISIDが12月19日に発表した。同システムは、三井住友海上の全従業員約2万人を対象に、2024年夏の稼働を予定している。

 POSITIVEは、グローバルやグループでの戦略的人材マネジメントを支援する統合人的資本管理(HCM)ソリューション。基幹人事システムの主要機能である人事/給与/就業管理やワークフローに加え、タレントマネジメントやモバイル対応などの機能も搭載している。

 三井住友海上は、長年利用してきた自社開発の給与システムの刷新を決定し、それに向けて「業務ソフトウェアパッケージの最大活用」「給与業務の標準化による管理業務の効率化・最適化」「ガバナンスとコンプライアンスの向上」を掲げた。その方針のもと、国内外の複数のパッケージやベンダーを検討した結果、POSITIVEの採用を決定した。

 POSITIVEは大手企業を中心に2700社以上での稼働実績があり、豊富な標準機能と柔軟性により業務標準化が可能となり、管理業務の効率化・最適化が実現するという。加えて三井住友海上では、大規模プロジェクトにおいてユーザー固有の業務要件を実現する機能開発や周辺システムとのインターフェース開発などの実績、顧客業務を理解して業務標準化を後押しする提案力が採用のポイントになったとしている。

 三井住友海上を傘下に持つMS&ADインシュアランスグループでは、各社のシステムを共通化して業務の効率化を進め、グループの競争力強化と持続的な成長につなげる「1プラットフォーム戦略」を掲げている。ISIDは、同グループ全体へのPOSITIVEの展開も見据え、今回の導入を着実に支援するとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]